
まだ行ったことが無いシリーズ第2弾
市川動植物園へ
行ける時に新規開拓

暑い日だけど雲があると日影になっていい
風も弱くまずまずのコンディション


馬橋
街の名の由来の橋
下を流れる川の名は「長津川」
長津の文字は「肆(よん)」だと気づく
長津川沿いを千駄堀方面へ
低地を専松高校の下まで進む
激坂を登り市立病院の方へ
松戸元気村の方に行くと


香取神社
ここの奉納されている額が
僧侶が妖怪に頭から食われているんだけど・・
情報なし・・・
そして近所のお寺へ


1447年開山の円能寺
松戸七福神の福禄寿を祭る
松戸市の七福神は2つの流派が存在する
武蔵野線の先の方へ進む

北郷遺跡
縄文時代の土器が出た場所
今は何も無いエリアだが
先住民はいた
森の方へ

怪しげな森の中を下る
散策ルートにはなっている

家畜の墓
比較的新しい
塚の付く地名はそういう場所が多い
二〇世紀森の広場に出る
そこからまた激坂を上がる
道を間違えると新しいものに出会う

常盤平まで来た
新京成電鉄が経営統合され
『松戸線』となるらし

念仏寺
個人宅ポイ
お寺もいろいろ

常盤平といっても平ではない
緩やかなアップダウンがある

鮮魚街道に出る(281号)
ここから松飛台方面へ向う
途中で串崎新田の飛び地があった
北総線は谷間を走っている
なのでいったん下ってまた上る
ちょっとした難所
梨街道こと464号に出る


大町日枝神社に寄る
拝殿の裏に本殿があるスタイル
あまり見かけないが常盤平の金毘羅神社も
拝殿の裏にある
見落としやすいので一周したほうがいい

なんだかんだ到着
大慶園より手前にある
自転車を置いて園内へ

レッサーパンダとオラウータンの2大看板
後日、モヤさま2で放送された
感想はまるっきり一緒だった

刈りたてのアルパカ
(さすがに触れなかった)

牛でか~~
(象くらい大きく感じた)

フラミンゴの関節は逆
(初めて知った)

鳥は飛んでこなかった



カワウソとレッサーパンダとアーミーキャットは
軽く触れただけ


猿山はほとんど触れず

てな感じで、まだ半分以上は見どころがある
秋の紅葉の時期がおすすめかも
夏場は臭いがきつくなる・・・

帰りは五香公園の方から
バス停に書いてある文字の意味
昔の地図は猪見塚と表記されている

ここも行こうと思ってもなかなか行けなかった場所


御鹿狩りの会場本部みたいな場所
ここに山があって全体を見渡し指令を出していたという
鷹狩りもそうだけど軍事訓練だとも言われる
江戸時代は平和だったので戦を知らない武士も多かった
幕末に黒船が来たけど・・・ご覧の通り
以上
初めて市川の動物園へ行ってきました
市川動植物園へ
行ける時に新規開拓

暑い日だけど雲があると日影になっていい
風も弱くまずまずのコンディション


馬橋
街の名の由来の橋
下を流れる川の名は「長津川」
長津の文字は「肆(よん)」だと気づく
長津川沿いを千駄堀方面へ
低地を専松高校の下まで進む
激坂を登り市立病院の方へ
松戸元気村の方に行くと


香取神社
ここの奉納されている額が
僧侶が妖怪に頭から食われているんだけど・・
情報なし・・・
そして近所のお寺へ


1447年開山の円能寺
松戸七福神の福禄寿を祭る
松戸市の七福神は2つの流派が存在する
武蔵野線の先の方へ進む

北郷遺跡
縄文時代の土器が出た場所
今は何も無いエリアだが
先住民はいた
森の方へ

怪しげな森の中を下る
散策ルートにはなっている

家畜の墓
比較的新しい
塚の付く地名はそういう場所が多い
二〇世紀森の広場に出る
そこからまた激坂を上がる
道を間違えると新しいものに出会う

常盤平まで来た
新京成電鉄が経営統合され
『松戸線』となるらし

念仏寺
個人宅ポイ
お寺もいろいろ

常盤平といっても平ではない
緩やかなアップダウンがある

鮮魚街道に出る(281号)
ここから松飛台方面へ向う
途中で串崎新田の飛び地があった
北総線は谷間を走っている
なのでいったん下ってまた上る
ちょっとした難所
梨街道こと464号に出る


大町日枝神社に寄る
拝殿の裏に本殿があるスタイル
あまり見かけないが常盤平の金毘羅神社も
拝殿の裏にある
見落としやすいので一周したほうがいい

なんだかんだ到着
大慶園より手前にある
自転車を置いて園内へ

レッサーパンダとオラウータンの2大看板
後日、モヤさま2で放送された
感想はまるっきり一緒だった

刈りたてのアルパカ
(さすがに触れなかった)

牛でか~~
(象くらい大きく感じた)

フラミンゴの関節は逆
(初めて知った)

鳥は飛んでこなかった



カワウソとレッサーパンダとアーミーキャットは
軽く触れただけ


猿山はほとんど触れず

てな感じで、まだ半分以上は見どころがある
秋の紅葉の時期がおすすめかも
夏場は臭いがきつくなる・・・

帰りは五香公園の方から
バス停に書いてある文字の意味
昔の地図は猪見塚と表記されている

ここも行こうと思ってもなかなか行けなかった場所


御鹿狩りの会場本部みたいな場所
ここに山があって全体を見渡し指令を出していたという
鷹狩りもそうだけど軍事訓練だとも言われる
江戸時代は平和だったので戦を知らない武士も多かった
幕末に黒船が来たけど・・・ご覧の通り
以上
初めて市川の動物園へ行ってきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます