博士:貧しさに負けた〜 ♪
いぃえ〜、レコード会社に負けた〜♪
カード決済に追われて〜 ♪
いっそコレクション手放そうかと〜 ♪“
助手:平日の昼間から何しょぼい歌、歌ってるんですか?
博士:さくらの季節だから、昭和歌謡の名曲、さくらと一郎歌唱の“昭和枯れすすき”改め、ワシが改作した“平成枯れすすき”の歌じゃよ。
平成もあとわずかで終わるのに、色々とやり残したことを思い出し悔やんでおるのだよ。
助手:レコード会社はじーさんターゲットに、どんどん限定盤を出しお金を搾り取ろうとしてますからね。
三流コレクターの我々が、贔屓のアーティストが毎年懲りずに出すリミックスやリマスターの限定盤全てに手を出したらパンクしちゃいますよ。
花見の帰りに、調子こいてレコード・ストア・デイ 開催しているショップ覗きに行ったら、彼らの周到に準備された罠にはまって我慢できなくなり何か買わされるのが落ちですよ。
博士:いゃ〜 面目ない。 ボウイーのピクチャー・レコード まさか衝動買いしてしまうとは思いもよらなかったわい。
若い頃なら、現金の持ち合わせがなければいくら欲しくても、その場でショップから退場となるのだが….
今やカードの時代、レジの人にカード使えますか?でショッピング・スタート。恐ろしい時代になったものじゃ。
助手:もう持ち歩くカードは、近所のスーパーのポイント・カードくらいにしたほうがいいですよ。
で、 今更悔やむ様なやり残しってなんですか?
博士:実はビートルズのホワイトアルバムのアニバーサリー・エディションについてあるアウト・テイクの3枚のCDを聴いてみたかったのじゃ。
アウト・テイクなんて一回聴けばもう聴かない。昔出た、アンソロジー・シリーズのアウト・テイクでもうお腹いっぱい!なん〜て偉そうなことを言ったが、やっぱり気になってのう〜
助手:ああ、それなら少し前に買っておきました。 ここにありますから、聴いてください。

(メンバーの写真が印刷された透明のプラ製スリーブに白いボックスの様なものが収納)

(スリーブをはがすと、白いハード・カバーの本が登場!139882と番号が記載されているが、これは固有のシリアル・ナンバーなのか?)

(表裏の分厚い表紙に、スロットがあり、CDが入った四角い紙スリーブが挿入されている。これが大変取り出しにくい酷い作りとなっている)

(中身は写真と英文での解説)

(レノン画伯のイラストが最後のページに)

(歌詞入りのポスターと各メンバーのポートレイトが漏れ無く付いてくる)

(各CDの収納に難があるので、手持ちのケースに入れ替える)
博士:でかした!
You say you wanna Revolution〜♪ 、 Good〜Night Good〜 ♪、 Helter Skelter〜!Helter Skelter〜♪
While my Guitar gently weeps〜♪、Let it be Let it be(本当に気の抜けたLet it be、ガクッ)
You know how long I’ve loved you〜♪、 I’s so tired〜♪
暫くして、
博士:むむ〜、 こっ、こっ、これは…
力の限り聴いてきたから〜 ♪
アウト・テイクなどいらぬ〜 ♪
無駄使いして 〜 ♪
財布は枯れすすき〜 ♪
助手:博士!大丈夫です。 カード決済の衝撃を減らすためリボ払いで購入してま〜す。