CLASSIC ROCKを聴こう! PLUS

1960年から1980年代のロックを紹介していきます。またPLUSと言うことで、ロック以外の話題も!

アップルと言ってもビートルズのことではない。

2015年10月21日 | 特になし
2003年、アップルから省スペース・タイプのPC、マック・ミニ(OSはX.3 PANTHER)が 発売された。どうしても欲しくなりつい買ってしまったが、当時アップルの製品は、あまり使われていなかったので、PCウィルスもほとんど存在しなく、ウィンドウズと比べると、比較的安心できるものであった。

ただ、使用できるソフトの数はウィンドウズに比べて少なく、また価格もかなり割高であった。

IBMのパワーPCを使ったCPUの処理能力も時代についていくことが出来ず、いつの間にかインテルに取って代わられることになり、2010年にアイ・マック(OSはX.7 TIGER)を購入することとなった。その時、マック・ミニにあったソフト及びファイルをアイ・マックにトランスファーしたのだが、CPUがインテルのチップを使っていたのを見過ごすこととなり、パワーPCのみで動いたソフトやその一連のファイルは新しいPCでは使用不可能となった。

2013年にX.9 MARVERICK、2014年にX.10ヨセミテが無料でアップグレード出来るとのことで、新し物好きの私は、すぐに飛びついたのだが、案の定新しいオペレーション・ソフトに対応する他メーカーのプリンターやスキャナーのド ライバーが公開されていなく、ひと月ほど不便な時を送った。

2015年、10月初旬にまたもや新しいオペレーション・ソフトX.11 EL CAPITANがβ版に続いて正式に公開されたので、愚かにも飛びついてしまった。

新しく出れば、やはりバグもあったり、現在使用している機器のドライバーが対応していない場合もあるので、少なくとも2~3ヶ月は待つべきだと前回の失敗から学んだはずなのに…

ソフトのダウンロードもサクサク進み、インストーレーションも2時間弱で完了。
しかし、PCを起動すると、インターネットが繋がらない。オー・マイガー!

普通自動でIPアドレスやルーターのアドレスを検出しあっという間にネットに接続できるはずが! 手動でIPとルーターのアドレスを入力したり、ルーターを再起動させたりして2時間ほどトライしたのだがウンともスンとも。

アイパッドでネットを見てみると、やっぱり、ネット接続関連やオフィスのソフトにバグ発生し不具合のレポートが出ている。

今使っている、ルーターが新しいソフトに対応していないのか? 元のオペレーション・ソフトにダウン・グレードするとさらに2時間以上かかる。今日は徹夜か?

ダメ元で、PCをシャット・ダウンし、時間を少し置いてもう一度再起動させてみよう。

あらなんと、今回は自動でインターネットの接続が行われたではないか。

PC内で帯電していて、それがソフトの動作に悪影響を与えたのだろうか?

明日までにインターネットが復旧していないと仕事にならなかったのだが、なんとか最悪のケースは免れた。他に問題があったとしても、ネットがつながればなんとか対応できるだろう。

めでたし めでたし。

皆様も新しいものには、くれぐれもご注意を。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿