今年のGWは前半が天気が良さそうという話なので、前半に遠征しようという事にしました。
私は長い連休が取れないので、今回の出撃は4/29~5/2で、北東北(秋田・青森)へ行く事に。
東北地方は3月上旬に八戸線の撮影で、ピンポイントで行きましたが、日本海側へ行くのは昨年9月以来の約7ヶ月ぶりとなります。
今回の目的は去就が心配な男鹿線の40系気動車と、サクラ咲く津軽鉄道の客車列車をメインに、時間があれば、その近辺で気動車などの撮影を目論見ます。
.4/30快晴の中でのリベンジ果たす
男鹿線の気動車は2016年8月に来て以来の2年弱ぶりになりますが、前回は天気の回復が遅れて、暗い写真となってしまったので、再度撮るぞ(50系時代に2度来てるので再々々度ですが)とリベンジを誓っていました。

6:15 まず1本目の下り1121Dを撮ります。
朝の6時過ぎでもうこんなに陽が当たっているので、上々のの滑り出しです。撮影者は私を入れて4名。さらにこの下りは撮らずに上りの5連のみ狙う人が3名ほど加わって7名程が待機。さすが連休中ですね。そして

6:31 上りの1122Dがやってきました。バリ順でいただき!
これで秋田名物、男鹿線朝の5連キハ40系をリベンジで記録できて満足満足。
この後特撮も行なおうとしましたが、撮影条件が悪くなったので急きょ移動することに。

8:03 車を男鹿方面へ走らせていたのですが、脇本の手前でタイムアップ。
脇本駅の東側の畑で上りの1124Dを撮影しましたが、足回りの草が残念です。
撮影後は脇本駅の西側に移動します。

脇本駅の西側の直線区間で下りの1125Dを撮り、それの折り返しとなる1126Dを狙うべく、更に西側に移動してカーブで狙います。
8:00 アウトカーブの畦道から狙いましたが、線路に近い側は水を張っていなくて水鏡撮影はできませんでしたが、順光でゲット。
これで男鹿線の撮影は終わりにします。
4/30 午後は青森県に移動して津軽鉄道を撮りました。
.5/2別角度で男鹿線撮影
4/30午後と5/1を青森県内で撮影して、帰路となる5/2に再び秋田県内に寄るので、男鹿線の撮影をすることにしました。
天気予報は 「晴れのち曇りで、夜に雨」既に九州では大雨らしいのですが、午前中なら大丈夫そうです。
しかし

朝からすごい霧というかモヤで船越-天王などは視界が50mもない状況でした。朝の上り5連は、先日も来た、脇本駅の西側の直線で狙うことにしましたが、肉眼で見るよりモヤった映りになってしまいました。
少し晴れてきたので、男鹿方面へ走ります。

7:55 羽立駅を出てカーブを曲がる列車を小俯瞰でゲット。
ここまで晴れてくれば今日の天候なら致し方ないでしょう。
撮影後は羽立駅の西側にあるローソンで例のババヘラ味バナナボートを発見したのです。
秋田・青森の記事はこの後も続きます。
私は長い連休が取れないので、今回の出撃は4/29~5/2で、北東北(秋田・青森)へ行く事に。
東北地方は3月上旬に八戸線の撮影で、ピンポイントで行きましたが、日本海側へ行くのは昨年9月以来の約7ヶ月ぶりとなります。
今回の目的は去就が心配な男鹿線の40系気動車と、サクラ咲く津軽鉄道の客車列車をメインに、時間があれば、その近辺で気動車などの撮影を目論見ます。

男鹿線の気動車は2016年8月に来て以来の2年弱ぶりになりますが、前回は天気の回復が遅れて、暗い写真となってしまったので、再度撮るぞ(50系時代に2度来てるので再々々度ですが)とリベンジを誓っていました。

6:15 まず1本目の下り1121Dを撮ります。
朝の6時過ぎでもうこんなに陽が当たっているので、上々のの滑り出しです。撮影者は私を入れて4名。さらにこの下りは撮らずに上りの5連のみ狙う人が3名ほど加わって7名程が待機。さすが連休中ですね。そして

6:31 上りの1122Dがやってきました。バリ順でいただき!
これで秋田名物、男鹿線朝の5連キハ40系をリベンジで記録できて満足満足。
この後特撮も行なおうとしましたが、撮影条件が悪くなったので急きょ移動することに。

8:03 車を男鹿方面へ走らせていたのですが、脇本の手前でタイムアップ。
脇本駅の東側の畑で上りの1124Dを撮影しましたが、足回りの草が残念です。
撮影後は脇本駅の西側に移動します。

脇本駅の西側の直線区間で下りの1125Dを撮り、それの折り返しとなる1126Dを狙うべく、更に西側に移動してカーブで狙います。
8:00 アウトカーブの畦道から狙いましたが、線路に近い側は水を張っていなくて水鏡撮影はできませんでしたが、順光でゲット。
これで男鹿線の撮影は終わりにします。
4/30 午後は青森県に移動して津軽鉄道を撮りました。

4/30午後と5/1を青森県内で撮影して、帰路となる5/2に再び秋田県内に寄るので、男鹿線の撮影をすることにしました。
天気予報は 「晴れのち曇りで、夜に雨」既に九州では大雨らしいのですが、午前中なら大丈夫そうです。
しかし

朝からすごい霧というかモヤで船越-天王などは視界が50mもない状況でした。朝の上り5連は、先日も来た、脇本駅の西側の直線で狙うことにしましたが、肉眼で見るよりモヤった映りになってしまいました。
少し晴れてきたので、男鹿方面へ走ります。

7:55 羽立駅を出てカーブを曲がる列車を小俯瞰でゲット。
ここまで晴れてくれば今日の天候なら致し方ないでしょう。
撮影後は羽立駅の西側にあるローソンで例のババヘラ味バナナボートを発見したのです。
秋田・青森の記事はこの後も続きます。