一か月半ぶりくらいでタカブシギを見つけました。
もう通り過ぎてしまったかと思いましたが、より遠くから飛来してきたのでしょうか。

近場の池に、先週あたりから旅の途中らしきシギチ類が次々と飛来しています。

渡りの旅の中継地にちょうどいい場所なのかもしれません。
この日は三羽のタカブシギを確認できました。

上空のトビが気になるのかな?

関西あたりで越冬するタカブシギもいるそうです。
冬の間じゅうおつきあいできる個体もいるでしょうか。

初めての野鳥との出会いもいいですが、
こうして何度か同じ種類の鳥に巡りあえると何となくうれしくなります。
タカブシギ (鷹斑鴫)全長19~21cm
≪B700で撮影した画像をトリミング≫
いつも「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
もう通り過ぎてしまったかと思いましたが、より遠くから飛来してきたのでしょうか。

近場の池に、先週あたりから旅の途中らしきシギチ類が次々と飛来しています。

渡りの旅の中継地にちょうどいい場所なのかもしれません。
この日は三羽のタカブシギを確認できました。

上空のトビが気になるのかな?

関西あたりで越冬するタカブシギもいるそうです。
冬の間じゅうおつきあいできる個体もいるでしょうか。

初めての野鳥との出会いもいいですが、
こうして何度か同じ種類の鳥に巡りあえると何となくうれしくなります。
タカブシギ (鷹斑鴫)全長19~21cm
≪B700で撮影した画像をトリミング≫
いつも「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。