低木の中から、チチチとホオジロに似た鳴き声が聞こえてきました。
そぉっと覗いてみると、数羽のアオジが枝の間から。
去年も同じ場所で何度もアオジを観察&撮影しているので、同じ鳥かもしれません。
他の鳥は茂みの奥に身を隠しましたが、一羽だけ食いしん坊が残りました。
何かの植物の種のような丸い物をくわえています。
木の枝に止まる野鳥は、後ろ向きについている第1趾(後趾)がシギより発達して長いのがわかります。
下のクチバシが淡いピンク色。
一か月前に撮影したノジコとは確かに違っています。
http://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/652c420c4c1a59429ab33a484a1e26ab
アオジ(青鵐、蒿鵐)全長 約16cm
シメも飛来していました。
高い木の枝の間に見えただけですが、上を向いて顔を掻いている面白い表情が撮れたので(^^)
クチバシは薄いピンク色。
慣れてくれば、去年と同じく、もっと低木や地面に降りて来てくれるでしょう。
他に近場の公園でユリカモメの飛来も確認できました。
すばやくて写真は撮れませんでしたが、マミチャジナイではないか?と感じる鳥の姿も。
シロハラをスマートにしたようなシルエットの鳥でした。
ムラサキシジミ(紫小灰蝶)
クヌギの葉で日光浴していました。調べてみると、幼虫はクヌギの葉も食べるそうです。
そぉっと覗いてみると、数羽のアオジが枝の間から。
去年も同じ場所で何度もアオジを観察&撮影しているので、同じ鳥かもしれません。
他の鳥は茂みの奥に身を隠しましたが、一羽だけ食いしん坊が残りました。
何かの植物の種のような丸い物をくわえています。
木の枝に止まる野鳥は、後ろ向きについている第1趾(後趾)がシギより発達して長いのがわかります。
下のクチバシが淡いピンク色。
一か月前に撮影したノジコとは確かに違っています。
http://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/652c420c4c1a59429ab33a484a1e26ab
アオジ(青鵐、蒿鵐)全長 約16cm
シメも飛来していました。
高い木の枝の間に見えただけですが、上を向いて顔を掻いている面白い表情が撮れたので(^^)
クチバシは薄いピンク色。
慣れてくれば、去年と同じく、もっと低木や地面に降りて来てくれるでしょう。
他に近場の公園でユリカモメの飛来も確認できました。
すばやくて写真は撮れませんでしたが、マミチャジナイではないか?と感じる鳥の姿も。
シロハラをスマートにしたようなシルエットの鳥でした。
ムラサキシジミ(紫小灰蝶)
クヌギの葉で日光浴していました。調べてみると、幼虫はクヌギの葉も食べるそうです。