目の後の一部が緑色のヒドリガモ。
去年も同じ池に飛来した群れの中にいました。

アメリカヒドリとの交雑種ではないかと思っています。
(手前にいるコガモはまだエクリプスからの変化の途中のようです。)

カメラ目線でいい表情!
なんだかアメリカナイズされた雰囲気かも?(^^ゞ

なかなかの男前。

家族は陽気なヒドリガモ。

今年の冬もよろしくね~!
とっても愛想の良い、アメリカンミックス・ヒドリくんです。

同じ池にはオナガガモの群も滞在中。

カップルでよりそって日光浴。

これはエクリプス?それとも幼鳥から換羽中の若鳥?

じきに美しいオスの繁殖羽に変わるでしょう。

地味と言われるメスですが、翼の羽の色はやはり美しいです。

はずかしがって顔を隠してしまいましたか?^^;

こちらのメスは脚線美を披露してくれました。
ヒドリガモ(緋鳥鴨)全長 約49㎝
オナガガモ(尾長鴨)オス~全長 約75cm メス~全長 約53cm
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
去年も同じ池に飛来した群れの中にいました。

アメリカヒドリとの交雑種ではないかと思っています。
(手前にいるコガモはまだエクリプスからの変化の途中のようです。)

カメラ目線でいい表情!
なんだかアメリカナイズされた雰囲気かも?(^^ゞ

なかなかの男前。

家族は陽気なヒドリガモ。

今年の冬もよろしくね~!
とっても愛想の良い、アメリカンミックス・ヒドリくんです。

同じ池にはオナガガモの群も滞在中。

カップルでよりそって日光浴。

これはエクリプス?それとも幼鳥から換羽中の若鳥?

じきに美しいオスの繁殖羽に変わるでしょう。

地味と言われるメスですが、翼の羽の色はやはり美しいです。

はずかしがって顔を隠してしまいましたか?^^;

こちらのメスは脚線美を披露してくれました。
ヒドリガモ(緋鳥鴨)全長 約49㎝
オナガガモ(尾長鴨)オス~全長 約75cm メス~全長 約53cm
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。