ウトウトまどろんでいたホシハジロたち、次々と目を開けてくれました。

仮眠をとってスッキリ?

潜水の得意なホシハジロも足が後ろの方についています。

のびのび~ストレッチ~ 立派な水かきを見せてくれました。

曇り空でしたが、薄日が差してきました。

日光があたるとやはり気持ちが良いのでしょうね。

ホシハジロの群れの端っこに一羽だけ、スズガモが混じっていました。
クチバシの根元に白斑があるのでメスでしょうか。
スズガモは、波の穏やかな内海などで大群を作ることが多いそうですが、昨シーズンも一羽しか見ていません。

・・・それにしても、スズガモさん、かなりの強面ですね~
なんともド迫力のある顔をしているなぁ~と思ったのは、私だけではなかったようです^^;
近くにいるホシハジロの表情も・・・。(^_^;)
ホシハジロ(星羽白) 全長45~48㎝
スズガモ(鈴鴨) 全長43~46㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

仮眠をとってスッキリ?

潜水の得意なホシハジロも足が後ろの方についています。

のびのび~ストレッチ~ 立派な水かきを見せてくれました。

曇り空でしたが、薄日が差してきました。

日光があたるとやはり気持ちが良いのでしょうね。

ホシハジロの群れの端っこに一羽だけ、スズガモが混じっていました。
クチバシの根元に白斑があるのでメスでしょうか。
スズガモは、波の穏やかな内海などで大群を作ることが多いそうですが、昨シーズンも一羽しか見ていません。

・・・それにしても、スズガモさん、かなりの強面ですね~
なんともド迫力のある顔をしているなぁ~と思ったのは、私だけではなかったようです^^;
近くにいるホシハジロの表情も・・・。(^_^;)
ホシハジロ(星羽白) 全長45~48㎝
スズガモ(鈴鴨) 全長43~46㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。