水を抜いた溜め池に、ケリが数羽降り立っていました。

チドリの仲間では一番体の大きなケリ。
足跡を見ると、やはり千鳥足で歩くようですね?


すっかり干上がってしまった箇所で、何度か座るようなしぐさを繰り返しています。


望遠コンデジで足元を確認してみましたが、巣のようなものはありません。
どうやら営巣の候補地を探しているようです。

田植えと前後して、溜め池には水が張られるので、ここは水没してしまうのですが・・・
野鳥にそんな事情はわかるはずもなく。
「ここに卵を産みませんように…」と願うばかりです。
ケリ(鳧、計里)Grey-headed lapwing 全長 約35cm

お気に入りの場所にトビがやってきたので、ケリたちはけたたましく鳴いて威嚇をはじめます。
気の強いケリは、自分の2倍ほどもあるトビに猛然と向かっていきます。
望遠コンデジしか持っていなかったのでイマイチな写真ですが、雰囲気だけでもお伝えできれば・・・^^;

トビたちは干からびた魚を食べに来ていたようです。

ケリって、怖いよね~やれやれ・・・
トビ(鳶)Black Kite 全長 オス約59㎝ メス約69cm 翼開長157~162cm

同じ場所に、コチドリたちの姿も。
こちらは名前の通りチドリの仲間で一番体が小さいです。

コチドリ(小千鳥) Little ringed plover 全長約16cm

まだ巣も卵もないので、遠い岸辺にいる人間(私)を襲ってくることはありませんが、
子育ての時期には、車の中に居ても攻撃してくる気の荒いケリです。
子育てのじゃまをしないように観察できれば、と思っています。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。

チドリの仲間では一番体の大きなケリ。
足跡を見ると、やはり千鳥足で歩くようですね?


すっかり干上がってしまった箇所で、何度か座るようなしぐさを繰り返しています。


望遠コンデジで足元を確認してみましたが、巣のようなものはありません。
どうやら営巣の候補地を探しているようです。

田植えと前後して、溜め池には水が張られるので、ここは水没してしまうのですが・・・
野鳥にそんな事情はわかるはずもなく。
「ここに卵を産みませんように…」と願うばかりです。
ケリ(鳧、計里)Grey-headed lapwing 全長 約35cm

お気に入りの場所にトビがやってきたので、ケリたちはけたたましく鳴いて威嚇をはじめます。
気の強いケリは、自分の2倍ほどもあるトビに猛然と向かっていきます。
望遠コンデジしか持っていなかったのでイマイチな写真ですが、雰囲気だけでもお伝えできれば・・・^^;

トビたちは干からびた魚を食べに来ていたようです。

ケリって、怖いよね~やれやれ・・・
トビ(鳶)Black Kite 全長 オス約59㎝ メス約69cm 翼開長157~162cm

同じ場所に、コチドリたちの姿も。
こちらは名前の通りチドリの仲間で一番体が小さいです。

コチドリ(小千鳥) Little ringed plover 全長約16cm

まだ巣も卵もないので、遠い岸辺にいる人間(私)を襲ってくることはありませんが、
子育ての時期には、車の中に居ても攻撃してくる気の荒いケリです。
子育てのじゃまをしないように観察できれば、と思っています。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。