薄暗い水路の中でアオジが採食中でした。
何気なく写したのですが、なかなか可愛いので掲載しておきます。

次々と食べ物を見つけてモグモグしていました。


じっと撮影していたら明るいところに出てきました。

「もやし」のように発芽しはじめた種子を食べているようでした。


夏鳥が次々と訪れる中、アオジは地味な存在ですが、関西では冬鳥。夏の間は姿が見られません。
野鳥撮影を始めて、最初に写した冬鳥がアオジでした。
初めてアオジを見つけたあの時の嬉しさ、今でも鮮明に憶えています。
アオジ(青鵐)Black-faced bunting 全長 約16㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
何気なく写したのですが、なかなか可愛いので掲載しておきます。

次々と食べ物を見つけてモグモグしていました。


じっと撮影していたら明るいところに出てきました。

「もやし」のように発芽しはじめた種子を食べているようでした。


夏鳥が次々と訪れる中、アオジは地味な存在ですが、関西では冬鳥。夏の間は姿が見られません。
野鳥撮影を始めて、最初に写した冬鳥がアオジでした。
初めてアオジを見つけたあの時の嬉しさ、今でも鮮明に憶えています。
アオジ(青鵐)Black-faced bunting 全長 約16㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。