セイタカシギ(背高鷸)は、細くて長~い足が特徴です。
一度見たら忘れられないくらい印象の強い体型のシギです。
体長(嘴の先から尾羽までの長さ)約37 cm、
wikipediaによると足の長さは付け根から指先まで約25 cm だそうです。
英名のBlack-winged Stiltは、「黒い翼」と「竹馬」=スティルト(Stilt)
まるで竹馬に乗っているかのような足の長さです。
日本では旅鳥、地域によっては一年中見られる留鳥です。
かつては迷鳥とされるほど稀でしたが、だんだんと渡来数が増えて、
1970年代から各地で繁殖例も確認されるようになってきたそうです。

第一回冬羽に変わった幼鳥のように見えました。
連れだってやってきた2羽、兄弟でしょうか?



草の間でカメラを構えていると、セイタカシギの方からどんどん近寄ってきてくれました。
私のことは、ほとんど警戒していない様子でした。


セイタカシギ(背高鷸)全長約37㎝
今にも雨が降り出しそうな空模様。
まるで墨絵のような写真になってしまいましたが、他に池を訪れる人もなく、
のんびりセイタカシギを観察できました。
晴れた日に再訪してみましたが、岸から遠い中州に座り込んで休息中でした。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
一度見たら忘れられないくらい印象の強い体型のシギです。
体長(嘴の先から尾羽までの長さ)約37 cm、
wikipediaによると足の長さは付け根から指先まで約25 cm だそうです。
英名のBlack-winged Stiltは、「黒い翼」と「竹馬」=スティルト(Stilt)
まるで竹馬に乗っているかのような足の長さです。
日本では旅鳥、地域によっては一年中見られる留鳥です。
かつては迷鳥とされるほど稀でしたが、だんだんと渡来数が増えて、
1970年代から各地で繁殖例も確認されるようになってきたそうです。

第一回冬羽に変わった幼鳥のように見えました。
連れだってやってきた2羽、兄弟でしょうか?



草の間でカメラを構えていると、セイタカシギの方からどんどん近寄ってきてくれました。
私のことは、ほとんど警戒していない様子でした。


セイタカシギ(背高鷸)全長約37㎝
今にも雨が降り出しそうな空模様。
まるで墨絵のような写真になってしまいましたが、他に池を訪れる人もなく、
のんびりセイタカシギを観察できました。
晴れた日に再訪してみましたが、岸から遠い中州に座り込んで休息中でした。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。