秋になるとゴイサギの姿を見かけなくなります。
繁殖期には雛を育てるため がんばって昼間も狩りをしていましたが、
秋冬になるとほぼ夜行性の生活パターンになってしまうようです。
ダイサギやアオサギ コサギたちは夏の頃と変わりなく
活発に水辺で食べ物を探しています。
繁殖期には雛を育てるため がんばって昼間も狩りをしていましたが、
秋冬になるとほぼ夜行性の生活パターンになってしまうようです。
ダイサギやアオサギ コサギたちは夏の頃と変わりなく
活発に水辺で食べ物を探しています。
用事のついでに冬でもゴイサギが見られる場所に立ち寄ってみました。
営巣地とは別に秋冬は集団で「ねぐら」を構えます。
この日は6羽確認できましたが、羽に顔をうずめて眠っているゴイサギばかり。
顔を上げているものたちもウトウトと眠たげ。半分目が閉じています。
英名にNight Heronとある通り、本来、ゴイサギは夜行性のサギ。
夕方になるとぱっちりと赤い目を開けて水辺へ狩りに出かけていくのでしょう。
ゴイサギ(五位鷺)Black-crowned Night Heron 全長約58cm
ペリカン目サギ科ゴイサギ属
最後まで見ていただきありがとうございました。