goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

白と黒 シロクロゲリ

2021年10月04日 | 動物園や花鳥園

神戸どうぶつ王国のシロクロゲリ
黒と白 灰色のシックな色合い ルビーのような赤い目が印象的です。

英名はBlacksmith Plover=鍛冶屋チドリ 「キーンキーン」と金属的な鳴き声が
鍛冶屋がハンマーを叩いている音に似ていることから名付けられたそうです。




ぽかぽか 陽当り最高!
ウトウト 眠くなってきた・・・





シロクロゲリ (Blacksmith Plover) 全長約30cm
チドリ目 チドリ科

2021年4月にオープンした「ハシビロコウ生態園 Big bill(ビッグビル)」
ハシビロコウの繁殖をめざして生息地であるアフリカの湿地が再現されています。
ガジュマルやマングローブ、パピルスなどが植えられ、
雨季と乾季を再現するため、雨を降らせる人工降雨設備も設置されています。

シロクロゲリもアフリカ南部に生息するので、Big bill(ビッグビル)の住人となりました。
今シーズン、シロクロゲリが繁殖してほわほわのヒナが見られたそうですよ。
環境が整っている証と言えそうですね。ハシビロコウの繁殖にも期待が持てそうです!(^^)!

参考:神戸どうぶつ王国HP シロクロゲリの紹介ページよ


日本に生息するケリ
羽の色は違っていますが、姿かたちはよく似ていますね。


でも、気が強いケリは動物園でおとなしく飼育される暮らしは不向きかもしれません。
ほぼ一年中郊外の農耕地での暮らすケリたち。 彼らの生息環境を守っていきたいものです。

ケリ(鳧、計里) Grey-headed lapwing 全長約34cm
チドリ目チドリ科タゲリ属


最後まで見ていただきありがとうございました。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする