goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

10月の花壇

2021年10月19日 | 花や昆虫 2020~

季節外れの残暑の中 公園内の花壇を一巡り

カンナに似ているようで花びらの形が少し違うような
帰宅後調べてみるとダンドク(檀特) 園芸種のカンナの原種とのこと
花期は6~9月となっていましたが、10月の暑さのおかげで咲き続けていたのでしょうか。
残暑のおかげで 思いがけない出会いとなりました。



アメジストセージ

花言葉は「家族愛」「家庭的」 
   花が寄り添い合っているように見えることに由来しているそうです。
別名=メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ 


ペンタス

初夏から咲き続けてきた花も もうじき終わり



リクニス プチ ヘンリ?
 ※ここあさんよりコメント欄にてユウゼンギク(友禅菊)と教えていただきました。
  園芸種も多く宿根アスターとも呼ばれ流通しているようです。
ここあさん、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
●四季の山野草
https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_3892.htm


チェリーセージ  赤


チェリーセージ 淡いピンク色
 横から見ると 大きなヒレをゆらして魚が泳ぐ魚のように見えました。



ハナカタバミ(花片喰)  オキザリス・ボーウィー


ローズマリー

乾燥してお料理に入れると良い風味を出してくれます。


サルビア・ガラニチカ

アキギリ(秋桐)の仲間  近郊の山に自生していたキバナアキギリと形が似ています。


参考:キバナアキギリ



キョウチクトウ(夾竹桃)
花期は7月から9月とされていますが、残暑の影響かまだ咲き残っていました。


ほんの数日前は半袖で歩いていても汗ばむ陽気でしたが、
昨日は初冬のような冷たい風が吹いていました。
公園ですれ違う何人かが「もう一枚着てくればよかった」と身をすくめていました。


最後まで見ていただきありがとうございました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする