地域の溜池に滞在中のヘラサギ
ゆっくりと時間をかけて羽の手入れをしていました。
「日本では数少ない冬鳥、または旅鳥」という区分ですが、
よほど居心地が良いらしく長逗留しています。
食べ物と安心できる「ねぐら」や休憩場所があるのでしょう。
ゆっくりと時間をかけて羽の手入れをしていました。
「日本では数少ない冬鳥、または旅鳥」という区分ですが、
よほど居心地が良いらしく長逗留しています。
食べ物と安心できる「ねぐら」や休憩場所があるのでしょう。




右のヘラサギは早々に顔をうずめて眠ってしまいましたが、
左のヘラサギは30分以上も念入りに羽繕いしていました。
人間と同じく鳥にも「きれい好き」と「おおざっぱ」なタイプがいるようです。



ヘラサギ(箆鷺)Eurasian Spoonbill 全長約86㎝
ペリカン目トキ科ヘラサギ属
◆e-bird ヘラサギ
https://ebird.org/species/eurspo1?siteLanguage=ja
昨日降った雨が乾いた後、車は黄色っぽい班模様に被われました。
黄砂の影響で、遠くのビルや山も霞んで見えます。
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。