お山でアオゲラを見つけましたが、写真は残念賞・・・
木の葉の向こうを移動する姿しか撮れませんでした。
後頭部の赤いメスのアオゲラでした。
この機会に、在庫から冬季に撮影したアオゲラを投稿
アオゲラは、日本だけに生息する日本固有種のキツツキです。
留鳥として本州から屋久島まで分布していますが、私の地域では数は多くないようです。
木の葉の向こうを移動する姿しか撮れませんでした。
後頭部の赤いメスのアオゲラでした。
この機会に、在庫から冬季に撮影したアオゲラを投稿
アオゲラは、日本だけに生息する日本固有種のキツツキです。
留鳥として本州から屋久島まで分布していますが、私の地域では数は多くないようです。




今回確認できた葉隠れのアオゲラ
緑色の体は若葉の中で保護色になります。

またアオゲラを撮影する機会に恵まれますように!


アオゲラ(緑啄木鳥) Japanese Green Woodpecker 全長約29cm
キツツキ目キツツキ科アオゲラ属
日本では北海道にのみ生息するヤマゲラという大型のキツツキがいます。
アオゲラとよく似ていますが、ヤマゲラはユーラシア大陸にも広く分布
アオゲラとヤマゲラの分布は重ならず、
北海道と本州を隔てるブラキストン線を境に棲み分けられています。
ブラキストン線とは北海道に生息する野生動物と、本州に生息する野生動物は、違っていて
~津軽海峡が日本の哺乳類や鳥類の分布の境界線の一つだとする仮想の線です。
ただし、植物、爬虫類、両生類、蝶についてはまた別の分布境界線が提唱されています。
◆ヤマゲラ バードランドひがし北海道
https://www.kushiro-bird.jp/bird_gallery/490/
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。