大きな葉っぱの上にキムネクマバチが横たわっていました
息絶えているのかと思ったのですが やがてもぞもぞと動き出しました
働き者の蜂も この猛暑では時には休息が必要なのでしょう
元気に飛び立ち他の仲間に混じってオミナエシの蜜を吸い始めました
息絶えているのかと思ったのですが やがてもぞもぞと動き出しました
働き者の蜂も この猛暑では時には休息が必要なのでしょう
元気に飛び立ち他の仲間に混じってオミナエシの蜜を吸い始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/7b443128f95261735927dee4485a76b4.jpg)
クマンバチの愛称でおなじみのキムネクマバチ
大型の蜂ですが、愛嬌があって親しみが持てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6f/037b60d824987db5f3c8241dd4115794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/1aada32d234ec67414e37ace57f2437b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/eaff9b4769013d08b03ef589b48fbe6b.jpg)
こちらはタイワンタケクマバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/d7020f2162e034c9c43ad404b1be629f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/d1900a9305c0e7367e731c1765191780.jpg)
タイワンタケクマバチは外来種 日本国内での初記録は2006年
近畿地方一帯で分布を広げているようです。
私の地域では、数多く観られ勢力を拡大している印象です。
◆タイワンタケクマバチ 侵入生物データベース
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60530.html
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。