![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/b8cac3d3863aa78bf846a527062bfc1e.jpg)
郊外の溜池で鴨の群を観察している際
上空を一羽のタゲリ(田鳧、田計里)が飛んでいきました
翼の先端は幅広く丸みを帯びて 翼下面の白と黒のコントラストがクッキリ!
上空を一羽のタゲリ(田鳧、田計里)が飛んでいきました
翼の先端は幅広く丸みを帯びて 翼下面の白と黒のコントラストがクッキリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/118eea4e34b60a544e540b13faee1fdb.jpg)
タゲリ(田鳧、田計里)は西日本各地に冬鳥として渡来 (北海道では旅鳥)
名前の通り、刈り取り後の水田はじめ農耕地、草原などで小群で過ごします
写真のタゲリは一羽だけで秋空を飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/891372b6ba0c40113bea07a58f3ae762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/bf5435b271eb0ba895356a90baaf5e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/5f478264b8d7ebe76725be8a6f135434.jpg)
タゲリ(田鳧、田計里)Northern lapwing 全長約32cm
チドリ目チドリ科タゲリ属
◆タゲリ e-bird
https://ebird.org/species/norlap
▼過去に撮影した画像より 下界に降りたタゲリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/292365388948a846e80ce8e5f88c5010.jpg)
水を抜いた溜池の底で、カモやカワウの群の間で羽休めをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/4829322b30e9564f388ab51b21de1366.jpg)
徒歩で散策中 農道に降りたところを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/f49d89866cef0538207ea46ded76a9b7.jpg)
警戒心の強いタゲリには珍しいことです。
虹色に輝くメタリックな翼が美しい!
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
秋空を背景に飛ぶタゲリは、羽のコントラストがくっきりと出て、
キリッと引き締まった感じを受けます。
最後の一枚。羽色の美しさがよく撮れていますね。
この鳥の羽も光線のあたり具合によって、印象が大きく異なりますね。
こんにちは!
タゲリは下から見ると白と黒なんですね。
面白い模様ですね!
タゲリ、いずれも美しく撮られましたね!
タゲリの特徴がどれも出ていて素晴らしいです。
私も先日出会いがあり、嬉しかったのですが、写真はうまく撮れませんでした。
また出かけてみます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
この日は、カモの数も少なく、遠くにしか見えず、さびしいような…
そんな時、青空を横切るように飛ぶタゲリに心が躍りました。
まだ渡って来て間もなく、遠くからしか見られませんが、
ラスト一枚のようなチャンスを出会いを期待して探鳥に出かけたいです。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
体下面が黒と白でクッキリした色です。
翼を閉じると綺麗なメタリックカラーで、田んぼの貴公子・貴婦人とも呼ばれます。
北海道でも渡り途中のタゲリを見られるかもしれませんね。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
この日は、期待通りの出会いがなく意気消沈していました。
そこへタゲリが飛んできたので、元気が出てきました。
会えると特にうれしくなる美しい田んぼの人気者ですね。
PCの故障でしばらくご無沙汰してしまいました。
今日からブログも再開しましたよ。
秋のタゲリですか??
MFでは、この時期のタゲリは珍しいかもしれません。
春のタゲリよりコントラストがはっきりしてるみたいですね。
飛翔写真もお見事!!
おかえりなさいませ! 昨夜、ソングバードさんのブログにコメントさせてもらいました。
秋に渡って来て、冬の間じゅう、播磨で過ごしているようです。
とはいえ、年々、観られる数が減りさびしい状況になりつつあります。