気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

イカル プチ当たり年?

2025年02月23日 | アトリの仲間 2023年~

例年よりイカル(鵤)をよく見かけます
数こそ少ないのですが 文鳥によく似たシルエットと
 キーコキ―コキーとよく響くさえずり声で気づきます
関東方面では今年は特にイカルが多いと聞き及んでいます








今季は同じアトリ科のシメがいないので見間違えることもありません。
翼と尾羽は光沢のある濃紺。翼を閉じていると白斑が目立ちます。



イカル(鵤)Japanese Grosbeak 全長約23cm
スズメ目アトリ科イカル属

◆e-bird. イカル
https://ebird.org/species/japgro1?siteLanguage=ja


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロハラ 落ち葉の上に | トップ | ミコアイサ パンダ鴨 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2025-02-23 09:33:18
おはちょう

あのイカルの立派な
黄色嘴が格好良い。
久しく見ていませんねエ。
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2025-02-23 14:40:46
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
イカルの厳つい黄色いクチバシ、硬い木の実もバリバリ砕けそうですね。
文鳥と同じく噛まれたら痛そうです。
我が家のやんちゃな文鳥もようやく大人になって噛みつきも収まってきました( ̄▽ ̄;)
返信する

コメントを投稿

アトリの仲間 2023年~」カテゴリの最新記事