
写真の花はアイノコセンダングサ(合の小栴檀草) この秋に初めて名前を知りました
コセンダングサ(小栴檀草)は ↑ この花びらが散った後と思い込んでいましたが
実は、コシロノセンダングサとコセンダングサの雑種と考えられているそうです
コセンダングサ(小栴檀草)は ↑ この花びらが散った後と思い込んでいましたが
実は、コシロノセンダングサとコセンダングサの雑種と考えられているそうです
コセンダングサ(小栴檀草)
小さなアブやミツバチに人気です。

キチョウ(黄蝶)も吸蜜に飛来しました。


チャバネセセリ


ノコンギク(野紺菊)かヨメナ(嫁菜)
いずれなのか、私には見た目からは区別できません。

◆アイノコセンダングサ
https://matsue-hana.com/hana/ainokosendangusa.html
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
一気に冬がやってきた感じですね。
慌ててエアコンの暖房試運転はじめました。😊
冬鳥たちもこれで一斉に到着してくれるといいのですが・・・・
虫たちも暖かくなったり急に寒くなったりで、対応が大変ですね。
アイノコセンダングサ、私も初めて聞く名前です。
小さな花でも虫たちにとっては、この時期大切な花なんでしょうね。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
一昨日あたりから急に冬の気候になりましたね…
我が家のエアコンも朝には暖房でフル回転です。
アイノコセンダングサ、私も調べて初めて名を知りました。
てっきり白い花びらが散る前のコセンダングサと思い込んでいました。
寒さとともに野の花も減っていきますね…