シマアジと同じ時に、夏羽のオオハシシギも一羽、観察できました。
オオハシシギ 全長29㎝
岸から遠い中州に、次々とシギたちがやってきました。
タカブシギ(全長20cm)の姿も。
赤褐色や黒が目立つオオハシシギの夏羽です。
後ろに見えるのもタカブシギ。
秋に観察したオオハシシギの写真はこちら
http://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/e85ac69803b83dde776b064701fbf9ad
お昼寝中のシマアジの横にもタカブシギ。
タカブシギが2羽揃った所を写せました。
寝ているオオハシシギの近くに、ヒバリシギもやってきました。
離れた場所には夏羽のオジロトウネン(14cm)。
実物は、ヒバリシギ(15㎝)より小さなシギです。
秋に観察したオジロトウネン
http://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/e6e0108a5f9941053a25012e2a64b980
もう少し近くから観察と撮影ができれば言うことなしですが、一度に4種のシギとシマアジまで見られ幸運な日でした。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
オオハシシギ 全長29㎝
岸から遠い中州に、次々とシギたちがやってきました。
タカブシギ(全長20cm)の姿も。
赤褐色や黒が目立つオオハシシギの夏羽です。
後ろに見えるのもタカブシギ。
秋に観察したオオハシシギの写真はこちら
http://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/e85ac69803b83dde776b064701fbf9ad
お昼寝中のシマアジの横にもタカブシギ。
タカブシギが2羽揃った所を写せました。
寝ているオオハシシギの近くに、ヒバリシギもやってきました。
離れた場所には夏羽のオジロトウネン(14cm)。
実物は、ヒバリシギ(15㎝)より小さなシギです。
秋に観察したオジロトウネン
http://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/e6e0108a5f9941053a25012e2a64b980
もう少し近くから観察と撮影ができれば言うことなしですが、一度に4種のシギとシマアジまで見られ幸運な日でした。
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
シマアジ、今季は三度目の遭遇でしたが、渡来数が増えているのですね。
セイタカシギも長く滞在して珍しく交尾も見られると話題になっていました。
そろそろ関東の方では田植えが始まるのでしょうか。
神戸近郊も、GW明けには田んぼに耕運機が入り水が張られるようです(^^)
海辺と内陸では観察できるシギの種類も違ってくるのですね。
どのシギも秋にも観察できたので、ひょっとしたら同じ個体かもしれない…と思いながら写していました。
オオハシシギの夏羽、去年、臨海公園で見たオオソリハシシギに似て見えました(^^)
またいつか東京湾にも行ってみたいです。
仰る通り、シギ類は種類も多く、しかも姿形が似ているので悩みのタネです^^;
この日は、ベテランの鳥撮りさんも大勢いらしたので、
その場でシギの名前を知ることができました。
昨日、関東の方は雷雨だったのですね^^; 夕方のニュースで知りました。
今日は予定通りにお散歩に行かれたのでしょうか(^^)
シマアジとシギの仲間が同時に見れるなんて、贅沢ですね。
シマアジも、最近は渡来数が多くなったのか、見る機会が増えてきたようですね。
でも他のシギたちと一緒だと、少し影が薄くなるでしょうか。(笑)
こち他もそろそろシギチが来るころなので、田んぼに出かけてみましたが、全滅でした。
シマアジ・オオハシシギ・タカブシギ・ヒバリシギ・オジロトウネン
こちらのエリアからは珍しい水鳥ばかりです。
一日でこれだけ観察できれば、言うことなしの嬉しい観察になりましたね。
シギの種類の多さに驚き、試しにネット検索してみたらシギの仲間って
20以上も居るんですね。沢山いる中で、撮られたシギの見分けがよくつくものと
ロメオさんの鑑識眼に感服です。やっぱり好きでなければ覚えられませんね。流石です!