ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽にとり(鳥&撮り)歩き
近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。
木をつつくコゲラ
2020年12月09日
|
キツツキの仲間
さかんに幹を突いてコゲラが虫を探していました。
街中の公園でも見られるおなじみのキツツキ
アカゲラやアオゲラにも憧れますが 身近なコゲラも魅力的です。
コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker 全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
今回はコメント欄を閉じています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
白い木の実を食べるコゲラ
2020年12月08日
|
キツツキの仲間
コゲラが細い枝先でナンキンハゼの実を食べていました。
バランスをとるため開いた尾羽の内側がよく見えます。
シマシマ模様になっているのですね。
キツツキの仲間の尾羽の軸は硬く丈夫で木の幹に止まる際の支えになります。
こうしてしっかり幹に押し付けられていることが多いので、尾羽の内側を見る機会は多くありません。
コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker 全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
シジュウカラはこんなポーズでナンキンハゼの実を食べていました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
エナガと虫こぶ
2020年12月06日
|
エナガ
エナガがぶら下がっている枝に凸凹した黄緑色の奇妙なものが。虫こぶのようです。
虫こぶは、昆虫などの寄生によって植物の葉や枝、茎などが異常な発達をしてできるこぶ状の突起。
本来ならありえない不思議な形になって、時に見るものをぎょっとさせます。
こぶ状にふくらんだ木の葉にエナガやメジロ、コゲラなどが集まっているのを時々見かけます。
虫こぶを作った昆虫が潜んでいるのを食べに来ているのかもしれませんね。
昆虫エクスプローラー 虫こぶミュージアム
https://www.insects.jp/konguidemusikobu.htm
いつもは細いエナガの尾羽もバランスをとる際は扇状に開きます。
枯れかけの葉にもこぶのようなふくらみがありますね。
右のエナガが止まる枝先にも虫こぶが。
エナガ(柄長) Long-tailed Tit・ Long-tailed Bushtit 全長約14cm
スズメ目エナガ科エナガ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
イカルチドリ セイタカシギ
2020年12月05日
|
チドリの仲間
水を抜いた溜池で イカルチドリが見られます。
じっとたたずむ姿は土の上で保護色になり見逃してしまいそうです。
私の地域では留鳥 夏には河川敷や河原で観察できます。
この数年は猛暑で探しに行っていないので 会えるのは秋冬ばかりです。
イカルチドリ(斑鳩千鳥)Long-billed plover 全長約21㎝
チドリ目チドリ科チドリ属
久々のセイタカシギ
逆光の中で細長く赤い足が透けるように美しく見えました。
セイタカシギ(背高鴫) Black-winged Stilt 全長約37cm
チドリ目セイタカシギ科セイタカシギ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
今回はコメント欄を閉じています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
コウノトリが飛んでいた
2020年12月03日
|
コウノトリ
道を歩いているとアスファルトの上に大きな鳥の影が映りました。
空を見上げると コウノトリがゆったりと頭上を旋回していました
コウノトリ(鸛、鵠の鳥)Japanese white stork 全長約110cm 翼開長約200㎝ 体重約5kg
コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
オナガガモ ヨシガモ
2020年12月02日
|
カモ 2020~2021
二羽のオナガガモ シンクロナイズドスイミング
逆立ちして採食中 このポーズもカモ観察の楽しみのひとつ
何度見てもユーモラスな動きです
まだ尾羽の先は長く伸びていません。
冬に向けて羽色もさらに美しくなっていきます。
いまでもじゅうぶん男前
こちらは豊満な美女
パッと見は女の子ですが実は男子!
クチバシの両側の青灰色はオスの証です。
オナガガモ(尾長鴨) Northern Pintail 全長♂約75cm ♀約53cm
カモ目カモ科マガモ属
別の池でヨシガモ
繁殖期のオスは翼の三列風切羽に鎌形の飾り羽が房状に生えてきます。
飾り羽もナポレオンハットも冬に向けてさらに豊かに伸びていきます。
こちらのオスはまだ飾り羽が生えていません
ヨシガモ(葦鴨)Falcated duck 全長約48cm
カモ目カモ科マガモ属
池の上空を旋回していたマガモの小群
マガモ(真鴨)Mallard 全長約59cm
カモ目カモ科マガモ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
モズの気持ちは?
2020年12月01日
|
モズ
縄張り巡回中のオスのモズ
草の上でも木の上でも 気持ちよさそうに
キーキーキーキー ギチギチギチギチギチ・・・
晩秋でも暖かな日には小さな羽虫が大量に発生します。
顔にまとわりつくように飛び回る小さなハエの仲間をメマトイ(目纏)と呼びます。
たまたま目に飛び込むのかと思っていましたが、
涙をなめるため人の目にたかってくるそうですね。
モズの大きな目もメマトイに狙われたりしないのでしょうか?
そう考えるとモズの鳴き声も違う響きに聞こえてきます。
ええ~~い!!うっとおしい!!
モズ(百舌鳥)Bull-headed shrike 全長約20㎝
スズメ目モズ科モズ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#野鳥ブログ
#自然ブログ
#いちおし
自己紹介
子どもの頃から自然観察が大好き。
最近は鳥への関心が高まるばかり。
野鳥の自然な姿と魅力を伝えたいです。
画像や文章の著作権は管理人に属します。
無断転載・複製・流用はご遠慮ください。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
3,154
PV
訪問者
1,457
IP
トータル
閲覧
5,855,906
PV
訪問者
2,108,081
IP
最新コメント
ロメオ/
イカル プチ当たり年?
だんちょう/
イカル プチ当たり年?
ロメオ/
コゲラの赤い羽根
だんちょう/
コゲラの赤い羽根
ロメオ/
バンとヨシガモ
ブックマーク
アオサギを議論するページ
昆虫エクスプローラ
「さきたま自然日記(別館)」
ソングバードさん
BIRDER 野鳥観察用語辞典
代表的な鳥見用語を解説
鳥の記
フクロウさん
Wild Bird
Wild Birdさん
こんちゅう探偵団Ⅱ
だんちょうさん
きまぐれ鳥見んぐ
山形在住NOBUさん
野鳥により種子散布される樹25種
日本野鳥の会 HPより
『孤 独』の野鳥日記
G9+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmで手持ち撮影
ここあコテージⅡ
ここあさん
アカゲラの林に居候 2
十勝在住 min628さん
こーすけの鳥撮り
こーすけさん
さ-やん何でも掲示板
大阪近郊の野鳥 ベテラン・さーやんさんの写真集
みやまさの鳥コレクション
みやまささん
野鳥好きの部屋
『やずへぇ』さん
野鳥探saku草子
sakuさん
三河の植物観察
六甲山ビジターセンター
大阪南港野鳥園
日光野鳥研究会
自然とバードウォッチング
叶内拓哉さんの鳥観察
Art of wildbird by Nobby
野鳥写真家 水中伸浩さん
野鳥写真のすべてを目指して
野鳥写真家 大橋弘一さん
Field Photo Gallery
野鳥写真家 菅原貴徳さん
ジョン・グールドの鳥類図譜
四季の鳥の検索
熊本市動植物園データベース
びおの歳時記
gooブログトップ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2020年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ミコアイサ パンダ鴨
イカル プチ当たり年?
シロハラ 落ち葉の上に
コゲラの赤い羽根
バン 冬羽?幼鳥?
冬のバン
バンとヨシガモ
ハシビロガモ メスとオスの見分け方
ユリカモメ セグロカモメ
都市公園のジョウビタキ ♂ ♀
>> もっと見る
カテゴリー
花や昆虫2025~
(3)
ハナバチ 蜂
(24)
強く記憶に残る鳥たち
(63)
カモ2024秋~
(44)
アオサギ
(115)
青鷺 個体識別
(12)
アオサギ生態 トイレ事情他
(33)
アオサギ繁殖
(22)
アトリの仲間 2023年~
(16)
アトリの仲間
(29)
アトリの仲間 2018~
(48)
アジサシの仲間
(48)
アビの仲間
(2)
イソヒヨドリ
(23)
鵜
(22)
ウグイス
(10)
ウミスズメ
(5)
エナガ
(66)
コウノトリ
(44)
オオバン
(35)
カッコウの仲間
(10)
カモ 2023年秋~
(57)
カモ 2022年秋~
(59)
カモ 2018秋~
(36)
カモ 2017秋~
(27)
カモ 2015秋~
(25)
カモ 2016秋~
(40)
カモ 2020~2021
(34)
カラスの仲間
(48)
カモメの仲間
(51)
カイツブリの仲間
(64)
ガン・ハクチョウの仲間
(25)
キクイタダキ
(19)
キツツキの仲間
(49)
ソウシチョウ
(7)
カヤクグリ
(1)
クイナ
(19)
カワガラス
(1)
サギの仲間 2020~
(21)
サンコウチョウ
(6)
サギの仲間
(47)
白い鷺たち
(55)
カワセミ
(11)
サンショウクイ
(8)
小型ツグミの仲間
(1)
キジ、ヤマドリ、コジュケイ
(16)
ジョウビタキ
(69)
シギの仲間 2018~
(66)
シギの仲間
(67)
シギの仲間 2021~
(47)
シジュウカラの仲間
(62)
スズメ
(80)
セッカ
(19)
チドリの仲間
(110)
セキレイの仲間
(68)
ツバメ
(12)
ツバメチドリ
(4)
ツグミの仲間
(81)
鳩の仲間
(24)
トキの仲間
(40)
バン
(46)
ツリスガラ
(4)
ハッカチョウ
(19)
ヒタキの仲間 2018~
(75)
ヒタキの仲間 2023年~
(45)
ヒタキの仲間
(54)
ヒタキの仲間 2021~
(22)
ヒバリ
(18)
ムクドリの仲間
(27)
ヒヨドリ
(28)
ビンズイ・タヒバリ
(39)
フクロウの仲間
(1)
ヤブサメ
(0)
ホオジロ
(43)
ホオジロの仲間
(31)
ホオジロの仲間 2018~
(33)
ヤマガラ
(54)
レンジャク
(16)
ヨシキリ
(30)
ヨタカ
(1)
ムシクイ
(23)
メジロ
(89)
ミソサザイ
(1)
モズ
(53)
猛禽類
(52)
鳥のトリビア
(0)
いろいろな鳥 撮りあわせ
(55)
動物園や花鳥園
(84)
鳥見ついでに花や昆虫
(76)
花や昆虫 2024~
(224)
花や昆虫 2022~
(89)
花や昆虫 2023~
(105)
花や昆虫 2020~
(78)
野生動物
(3)
鳥の本など紹介
(4)
アルバム
(6)
野鳥雑記帳
(12)
その他
(17)
つきあかり
(15)
リスト
(0)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について