野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*簡単湯豆腐
*冬の寒い時期の豆腐・ネギの組み合わせの湯豆腐が美味しい。
① 豆腐を一口大に切り熱湯で温める。
② 鍋に醤油・みりん・昆布茶に①を入れ煮て皿に盛りつけ刻みネギなどを天盛り。
* だし汁は市販の物でも良い、ネギは白ネギ・青ネギどちらでも冬場は大変美味しい。野菜はオクラ・ホウレン草・もやし等季節の野菜を入れるのも良い。
* 二杯酢に柚子酢を入れるのが美味しい。
昨年の昨日のブログ
*ワサビ菜のおしたし
わさび菜の特長は、繊維が少ないので食べやく、水菜に比べても食べやすいので、野菜サラダでも良い。
わさび菜は栄養価は高く。ビタミンB2、カロテン、ビタミンCなどが豊富、カルシウムはほうれん草の2.4倍~2.9倍、マグネシウムは小松菜の2倍。
① 鍋に水、塩を加える(濃度1~2%位)、沸騰したらワサビ菜の茎の部分、葉の順に入れ、45秒~1分で引き上げ、水で冷やし、3cm位に切り水を絞る。
② ボールに切った①を入れ、醤油・鰹節を入れて混ぜて、出来上がり。
* 好みにより、半分すりつぶしたゴマを入れるのも。
* 冷水に冷やすのは色止めアク抜き効果。
* 食用菊の花等があれば混ぜると色どりが良い。
* 最近はワサビ菜の品種改良の愛彩菜がある。
鯖寿司
先日は料理仲間と、滋賀県高島市の朽木の道の駅で、鯖の熟れ寿司・へしこや麹を買いに行きましたが休みで残念でしたが、朽木温泉で鯖御膳を楽しみ、周辺を散策してきました。
鯖寿司と熊笹の葉を練りこんだうどん
鯖鮨寿司
スーパーで締め鯖の美味しそうな物があり買って来ました。
① 締め鯖をラップに敷く。(酢鯖は市販の物で簡単に手に入る。)
② 米1.5合の割合に寿司酢30mℓ(酢:砂糖:塩=10:4:1)、ゆかりがあれば好みにより混ぜる。
③ ①にご飯を乗せて押さえて出来上がり。
*好みにより白こぶを鯖の上に敷いておく。