野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*シーラのムニエル(2人分)
① シーラ4切れ(240g)に塩小匙1/4・胡椒少々で下味 を付け10分置き、水を拭いてビニール袋に入れ小麦粉 大匙1.5で均一にまぶし、サラダ油で両面を焼く。
② 皿に盛付けかけ出来上がり。
*好みのタルタルソースなどで食べる
シーラは日本海の味覚である。その日本海の入り口に近いのが島根県。浜田市は島根県でも、もっとも大きな漁港。
シーラの子、すなわち卵巣、煮つけて美味しい、ご飯に乗せて食べる。
いよいよ春が畑の見回りをしていたら、モグラが転がっていました。
昨年の昨日のブログ
*小芋の煮ころがし
昨年、沢山の小芋が収穫出来茹でて冷凍保存したものを小出しして、美味しく食べています。
小芋の買ってきた物は下記の要領で調理する。
① 小芋を洗い皮のまま5~6分程煮沸して、皮をむく。
② 鍋に皮をむいた小芋を入れ、出し汁で柔らかくなるまで煮る、煮えたら醤油・塩(昆布茶)で味を整え出来上がり。
*出汁は、昆15g・水1ℓに夏場30分・冬場1時間浸け 取り出し煮沸させ、鰹節25gを入れ、火を止め鰹節がしずめばこす。なければ出汁の素を水で溶いても良い。
ネギ・椎茸を沢山使った湯豆腐
*今、我が家はネギ・椎茸が最盛期で、この組み合わせの湯豆腐が美味しい。
我が家の夕飯
① ネギを3~4cmに切り、椎茸・豆腐は一口大に切る。
② 鍋に醤油・みりん・昆布茶に①を入れ煮て出来上がり。
*だし汁は市販の物でも良い、ネギは白ネギ・青ネギどちらでも冬場は大変美味しい。野菜はホウレン草・もやし等季節の野菜を入れるのも良い。
我が家夕飯
ねぎ・椎茸の湯豆腐・メバルの煮付け・海老豆・大根葉の塩もみ・キクイモの酢漬け。