おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2687 鞍馬(京都)の木の芽煮

2017年09月26日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ  

*鞍馬(京都)の木の芽煮 

昆布を山椒の実と葉、醤油で佃煮にして、細かく刻んだ京都鞍馬の伝統的

 な保存食。温かいご飯にかけて最高の美味しさ。大原の芝漬けと並ぶ名品。

   

① 昆布を酒・水で2~3時間浸けて柔らくする。

② ①に醤油・砂糖・酢・みりんで炊き、昆布が炊きあがれば、山椒の葉・実を入れ煮詰める。

③ 煮詰めたら、冷やして、細かく刻む(炊きあがった状態では、昆布と山椒の大きさが揃っていないので、均一に揃える)。

  *家庭では、最初に昆布を挟みで細かく切ってから料理をすれば良い。

             気が付いたら秋が深まり金木犀が満開    

昨年の昨日のブログ 

                      *簡単ニラ・キャベツ・エノキ茸の豚炒め 

ニラを収穫して来たので、あるもの野菜・エノキ茸・キャベツと豚肉で野菜炒めを作りました。 

     

 豚肉(バラ肉)に醤油・すり生姜で下味を漬け2~3時間置き、サラダ油で炒める。 

 ①の中にニラ・キャベツ・エノキ茸をサラダ油・塩・胡椒で炒め、しんなりしたら出来上がり。 

 ②を適当に炒め、柔らくなれば出来上がり。 

*野菜は電子レンジで柔らかくしておくと調理時間が短縮出来る。 

*野菜は季節の野菜、人参・椎茸等何でも良い。味付けはオイスターソース等好みの味付けで良い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする