おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2939 モミジガサの天ぷら  

2018年05月04日 | 日記

モミジガサの天ぷら  

春に自生する若い芽は山菜として人気があり。クセがあり、ウドやコシアブラが好きな方はハマるかも・・・

葉っぱは紅葉のようで、天ぷらにするとよりもみじの葉っぱのように見える。

  

         モミジガサの葉っぱ                       天ぷら

 モミジガサを洗い、天ぷら粉を水で溶きまぶす。

天ぷら粉は、市販品は少し高いが水で溶くだけで簡単

*自家製の天ぷら粉は小麦粉・卵を酒でとき、氷を適当に入れ、かき混ぜないで使う。

 サラダ油160℃くらいで①を揚げる。

 皿に盛る

*天つゆか、塩や末茶塩でも良い

*すり生姜や葉わさびを混ぜておひたしにしても良い。

昨年の昨日のブログ 

山椒の葉の冷凍保存方法 

今、花山椒の摘み採りが終わり、葉を摘み採り冷凍保存をします。 

① 山椒の葉を摘みとり、ごみを除去し良く洗う。 

②  多めの湯を沸かして、沸騰した中に山椒の葉を入れ均一に混ぜ、5秒程度で引き上げて冷水で冷やす。 

③ ②を脱水袋に入れ、洗濯機で6分脱水して、ビニール袋に100g宛入れ冷凍保存。 

熱処理時間は殺菌程度に留め、緑色が変色しないうちに引き上げる。 

洗濯機で脱水すると、摘みとった重量と同じ数量に仕上がり、均一な水分となる。 

  

上記の作り方は、冷凍品保存すと、綺麗な緑色となる。 

冷凍保存したものは色々な料理に使う 

冷凍保存した葉は筍と煮たり、色々な料理に使う 

* 摘み採ってすぐに熱処理して保存しないと、蒸れて変色するので要注意。 

*山椒の実も同じ方法で冷凍保存する

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする