おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2955 我が家の野菜作り

2018年05月20日 | 日記

菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

我が家の野菜作り

我が家の春からの畑仕事は早春に畑を耕し、春野菜の種をや苗を植え付け、菜の花を摘み取り黄金漬けを作り・筍掘り・お茶摘み取り(1年分22kg)・タラの芽・のうど・山椒の花や実の摘み取り・鮒鮨漬けを終え、秋の作業まで、やっとゆっくり出来ます。

ジャンボオクラ

それぞれの季節の収穫は

夏野菜

キュウリ・トマト・なす・ピーマン・スイカ・マクワウリ・ゴーヤ・ジャガイモ・玉葱(白・赤)・ジャンボオクラ

秋の収穫

ツルムラサキ・ヤーコン・空心菜・モロヘイヤ・キクイモ・小芋・椎茸

冬から春の収穫

ほうれん草・青梗菜・小松菜・ケール・大根・キャベツ・松菜、春菊、ニラ、九条ネギ、・ター菜ツタンカーメンの豆・椎茸・チマレタス・ブロッコリー

我が家の1年を通じて主な栽培野菜

葉菜茎類・・ほうれん草、小松菜、春菊、ニラ、九条ネギ、下仁田ネギ、モロヘイヤ、ケール、空心菜、ター菜、ツルムラサキ、青梗菜、椎茸

根菜類・・・・大根、かぶら、人参、ごぼう、玉葱(白・赤)、ニンニク、ラデイシュ、ヤーコン・キクイモ・小芋

果菜類・・・・きゅうり、なす、トマト(サターン・ミニ)、ピーマン、オクラ(4種類)、カボチャ(4種類)  

結球類・・・・キャベツ、白菜、レタス(チマレタス等)

花采類・・・・ カリフラワー、ブロッコリー

豆類・・・・・・いんげん、さやえんどう、枝豆、ツタンカーメンの豆、スナック豆

芋類・・・・・・じゃがいも(4種類)、里芋、サツマイモ

キノコ類・・・椎茸

昨年の昨日のブログ 

タラの芽の混ぜご飯 

茹でて保存冷凍したものの最後を使いました 

我が家のタラの芽は、棘が無いものを栽培していますので、収穫が痛くなく楽です。 

   

①  米2合を洗ってザルにあげて、1時間置き、炊飯器に入れ、分量の水・麺つゆ・みりん・昆布茶少々を良くかき混ぜ普通のご飯の炊き方で炊く。 

*特に味ご飯でなくても良い。 

② タラの芽を煮沸食塩水に20秒ほど茹で、冷水にくぐらせて冷凍保存したものを細かく切り、塩(こぶ茶少々)・生姜の千切りを混ぜ合わせ、食べる寸前にご飯に混ぜる。 

*胡麻油数滴や、醤油数滴をかけて食べるのも美味しい。 

*筍・お揚げも美味しい。 

今年はゼンドルビュームが見事に咲きました。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする