野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
誰も知らない手作りのお茶を楽しもう
今年も、お茶の葉を一年分(22kg)摘み採り自家製のお茶を保存しました。摘み採る時期は5月初旬。遅れると渋みが出る。摘み採ってすぐに処理しないと、蒸れて変色するので要注意。
① 茶葉を摘みとり、ごみを除去し良く洗う。
② 多めの湯を沸かして、沸騰した中に茶葉を入れ均一に混ぜ、5~10秒程度で引き上げて冷水で冷やす。熱を入れ酵素を殺しておくと冷凍保存して色が黒くならない。
③ ②を脱水袋に入れ、洗濯機で6分脱水して、ビニール袋に60g宛入れ冷凍保存。
* 熱処理時間は殺菌程度に留め、緑色が変色しないうちに引き上げる。
* 洗濯機で脱水すると、摘みとった重量と同じ数量に仕上がり、均一な水分となり、冷凍保存すると抑えると潰れ、過去のやり方の手で絞った(水分が一定でない)のと様子が異なり、ミキサーに負担が掛からず軽快な音がする。
* 上記の作り方は、冷凍品保存しお茶にした時、全て綺麗な緑色となる。
茶の作り方・飲み方
冷凍保存した茶葉60gと適量の水をミキサーに入れ、2分間程すり潰し、茶濾し袋等で濾して、冷水を加えて2ℓのペットボトル一杯にして出来上がり。
* このお茶は日光や長時間すると色が変色するので冷蔵庫に保つ。
* 作ったお茶を電子レンジで保温する飲み方も香りが出て美味しい。
我が家は毎日60g(2ℓ)のお茶を作り、毎年摘みとり茶葉22kgを消費します。
ろ過した残渣の使い方
ろ過後の微細な粉は冷凍保存して、自家製のドレッシングに混ぜるとか、ゼリーや寒天を使って菓子を作るとか・クズ湯に入れても良い。
*その他の注意事項
* 摘み取る期間は天候にもよりますが、5月初めから2週間ぐらい。摘みとり期間が遅れると渋みが出る。
* 茶葉は摘み採ってすぐに処理しないと、蒸れて変色するので要注意。
昨年の昨日のブログ
*豚のソテー(2人分)
① 豚ヒレ200gを酒大匙2・みりん大匙1・醤油大匙1・生姜汁大匙1に1~2日ビニール袋に入れ冷蔵庫に入れて置く。 *漬け置きしておくと肉が柔らかくなる。
② 冷蔵庫から取り出し10分程置き室温に戻し、サラダ油をフライパンに敷き、裏表を弱火で炒め最後に香り付けにローズマリーを入れる。
③ 皿にレタス・フレークツナ缶・人参を盛り付け、②の熱い豚肉を盛りつける。
*急いで焼く方法は、豚肉をサラダ油大匙1・胡麻油小匙2で炒め、最後に酒・醤油・生姜汁・みりんのたれをかける。
ロズマリー