おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2948 手作り豆腐

2018年05月13日 | 日記

  手作り豆腐

  

 国産豆300gを水900gでふやかし、夏場7時間・春秋15時間・冬20時

    間位、目安はパンパンに膨らめばOK。

水を加えながらミキサーで約2分間粉砕、全量約2

③ ②の2ℓに煮沸水2ℓを加え10分間底が焦げ付かないようによく混ぜる。  

布でろ過する(おからは適当な料理に使う)。

濾過した液を70~75℃でニガリ液(水67g:ニガリMgCℓ・6HOを33g)液の最初50gを木べらに伝わせ円を描くように少しずつ掻きまわしながら静かに入れる。

 2回目のニガリ25g液を同じように静かに入れる。

 3回目のニガリ25gを静かに入れ10分ほど置く。

 濾過箱に布を敷いて流し込む。

 蓋に重しをして15分ほど水きり。

昨年の昨日のブログ 

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ  

ニセアカシヤの天ぷら 

    

今年もニセアカシアの花のがいつの間にか満開、香りがよくお茶や天ぷらにしました。お茶の後のものは捨てずに、サラダに乗せたり色々な料理で食べました。    

①  天ぷら粉を水で溶き、ニセアカシアの花にまぶす。 

天ぷら粉は、市販品は少し高いが水で溶くだけで簡単 

*自家製の天ぷら粉は小麦粉・卵を酒でとき、氷を適当に入れ、かき混ぜないで使う。 

②  サラダ油160℃くらいで①を揚げる。 

③  皿に盛る。季節の山椒の芽を天盛りしました。

*天つゆか、塩や末茶塩でも良い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする