おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2961 ツタンカーメンの豆を使った卵焼き

2018年05月25日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

ツタンカーメンの豆を使った卵焼き

今日は、収穫したての豆で卵焼きを作りました、まろやかな味でとても美味しい。

   

①   ツタンカーメンの豆(茹でた物や冷凍保存100g・卵3個・塩小匙1/4・砂糖大匙1/2出し汁大匙2.5をミキサーに入れ潰す。 

② ①の液をフライパンにサラダ油を敷き、液を3~4回に分けて焼く。

③ 焼き上がれば、まな板に乗せ、冷たい包丁で両端を押しつけ、形を整え6分割に切る。 

     *竹の簾があれば、簡単に形が整えられる。

④ 皿に盛り付け、大根おろし・紅生姜等を添え、ポン酢や醤油で食べるなど。

昨年の昨日のブログ

*ボンゴレ

*アサリと野菜の旨みが美味しい 

                           

①  市販品のレトルトボンゴレを湯せんする。 

②   パスター・そうめんを茹でる。 

③   ②を皿に盛り①を乗せ出来上がり。 

*野菜は季節のオクラ・ブロッコリー等も加えると色どり良い。 

自分で作る場合 

① あさりは海水程度の塩水に一晩つけ、砂を吐かせ、水でよく洗い、ザルに上げて水気をきる。

② 鍋に①のあさりを入れて白ワインをふり、フタをして火にかけて殻が開くまで蒸す。 

③ にんにくは2~3等分に切り、赤唐がらしは種を取って半分に切る。
④ スパゲッティはたっぷりの熱湯に塩を入れ、表示時間通りにゆでる。
⑤ フライパンにオリーブオイル、③のにんにくを入れて弱火でゆっくり香り
 

  よく炒め、 ③の赤唐がらし、パセリ、②のあさりを加えて炒める。
⑥ ④のスパゲッティを加えて炒め合わせ、塩・胡椒で味を整える。
                    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.2960 ツタンカーメンの豆の寒天豆腐

2018年05月25日 | 日記

 野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

ツタンカーメンの豆の寒天豆腐

   

①   ツタンカーメンの豆の茹でたもの200gの薄皮を取り除き用意する。

②   寒天小匙1・水300mℓ・昆布茶小匙1/2・①をミキサーに入れ潰し、鍋で2~3分煮沸させ容器に入れ固める。

③   固まれば、適当な大きさに切り、すり生姜・鰹節・醤油又は練り味噌たれをかけ出来上がり。

*醤油の代わりに出汁75m・みりん小匙1/2・醤油小匙1/2・塩 少々を煮立てて、溶き片栗粉(水小匙1・片栗粉小匙1)でとろみを付けた物をかけるのも良い。又は味噌たれ・紫蘇味噌等。

*固めに固める場合は寒天小匙1が良い。

*豆は大豆・枝豆・黒豆などでも良い

*若い豆は緑色の豆腐が出来るが、固くなった豆は、水に戻し炊いて作った豆腐は、写真の様に褐色になる。

昨年の昨日のブログ 

いくら山かけご飯  

久しぶりにイクラを買ってきて、イクラどんぶりを楽しみました。 

  

 丼にご飯を軽く盛る  

 青紫蘇1枚をみじん切りにし乗せる 。

 刻み海苔を振りかける 。 

 いくらを乗せる。  

 わさびを丼の縁に付ける。  

 やまイモのすりおろしを乗せる 。 

 刻み葱を添える。  

 たま杓子1杯の出し汁をかけ出来上がり 。

  * マグロ・雲丹丼も同じで乗せる物が違う。 

  * 出し汁・・・濃口出し汁  

  * 万能出し汁・・かつお昆布出し汁に薄口醤油と本だし 

   * お酒・みりん 旨味醤油で作っておく  

二人静とガマズミ

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする