野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
梅ジュースを作った梅からのジャム
梅ジュースの作り方は、梅5kg・砂糖5kgを袋に入れ時々かけ混ぜ、1週間以内で梅を取り出し、液は煮沸して梅ジュースとして保存、漬け終わった梅はジャムにする。
青梅と完熟梅では漬け終わりの梅の様子が異なる。
青梅からの梅 完熟梅からの梅
漬け終わった梅ジャムのそれぞれの作り方
青梅から漬け終わった梅からのジャムの作り方
① 梅ジュースを作った梅は、青梅からは皺しわになり、水を加え煮ると、果肉が元の大きさになる。完熟したものはポンポンに膨らんでいる。
② ①の青梅からの梅は、水を加え膨張させ、種を取り除き、フードプロセッサーで細かくし、水・砂糖を加えて煮る。*甘みは好みの味に砂糖で調整する。
完熟梅から漬け終わった梅からのジャムの作り方
① 完熟から作った梅はポンポコに膨れていて。種を取り除き、多少の水を加えフードプロセッサーにかけ、
② 熱を加えて出来上がり(砂糖は入れなくても充分甘い)。
昨年の今日のブログ
トマトの簡単保存方法
今日はトマトが12kg採れ、簡単な保存方法を考えてみました。
① 完熟トマト3kgヘタを取り水洗いして、熱湯5~6秒入れ、冷やす。
② ヘタを取り除き、皮をむく(湯むき)。
③ ミキサーにかけ、一度煮沸して、冷凍保存。
* 我が家は濃縮が大変なので、そのまま冷凍保。カレーライス・スープ・ミネストローネ・ラタトウイユーなど色々な料理に使う。
* 煮詰めた商品はトマトピューレとしてフランス語で呼ばれ。野菜などをつぶして裏ごしして、濃縮し、とろみのある滑らかな半液体状にしたものを意味します。イタリヤ語ではトマトパサータ。市販品が瓶詰めである。