おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3029 レタス・トマト・キュウリ・赤玉ねぎのナムル

2018年07月31日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

レタス・トマト・キュウリ・赤玉ねぎのナムル

  

① トマトを(ミニや中玉のトマト)熱湯に5~6秒程入れ、取り出し水で冷やし皮をむく。

②  赤玉葱・きゅうり・人参をスライス・レタスは乱切り。

③  白ゴマ大匙1・酢小匙2・塩と胡麻油小匙1/3を混ぜる。

昨年の昨日のブログ  

簡単醤油麹が出来上がりました

 

①  ビニール袋に米麹100g・濃い口醤油100mを混ぜる。

②   室温で時々振り混ぜ、夏場は4~5日、冬場は10~15日で麹が柔らかくなれば出来上がり。

     *急ぐ場合は電気炊飯器で保温5~6時間。

     *冷蔵庫で約4ヶ月保存が可能。

食べ方例

醤油麹で照り焼きチキン

醤油麹で豚肉の生姜焼き

冷奴・ゆで卵に天盛り

キュウリにつけて食べるとか、醤油麹漬けにする 。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.3028 トマトとイカの炊いたん

2018年07月31日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

トマトとイカの炊いたん

今、トマトの収穫最盛期、今日はイカと炊いてみました。イカとトマトの味の組み合わせはとても美味しくできあがりました。トマトは10秒ほど熱湯に入れ水で冷やしすと皮が簡単にむける。

 

 トマトを湯むきして適当な大きさに切る。

② イカを洗い適当な大きさに切り、酒・醤油・みりんで①と合わせて炊き出来上がり。

*トマトは中玉を使いましたが、どんな大きさでも良い。

*生姜を天盛りも美味しい。

昨年の昨日のブログ 

和風ミネストローネ(4人分) 

     

野菜が柔らかく煮え、旨みがスープに溶け込んだ深い味 

 オリーブ油大匙2にベーコン2枚1cm幅・玉ねぎ100gを角切り7~8mmを炒め、玉ねぎが透明になれば、椎茸2個・ピーマン3個・人参80g・じゃがいも100gを加え炒める。 

 ①が全体に馴染んだら、水600mℓ・固形スープの素2個・こぶ茶少々・ローリエ1枚を加え20分程煮て、完熟トマト1個(又はトマトケチャップ)を加える。 

 器に盛り茹でたブロッコリー・パセリをトッピング。 

野菜の組み合わせは季節の野菜、わさび菜・セロリー・カボチャ・チンゲン采、タンパク質にむき海老など。 

ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリア野菜スープである。 

イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣である。そのため、トマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがある。材料にはタマネギジャガイモニンジンキャベツセロリズッキーニさやいんげんベーコンなどが用いられる。 

                 アメリカ芙蓉あ咲いた 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする