おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3123 ちりめん山椒 

2018年11月02日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

ちりめん山椒 

しぶりに美味しそうなちりめんジャコを手に入れました。冷凍保存の山椒の実を解凍してちりめんジャコと炊きました。

  

①   ちりめんじゃこを、ザルに入れ、その上から熱湯をかけ生臭みを取る。

②   鍋に水・料理酒・みりんを入れ煮たて、ちりめんじゃこを入れ、適当に煮て、仕上がり寸前に実山椒を入れる。

    *実山椒は湯がき、残りは冷凍保存する。

③   煮えたら、冷やし、ザルで濾す。

④   煮汁は次回に使うか、他の料理に使う。

 山椒の実の冷凍保存方法

昨年は2kg収穫しましたが同じ木から今年は3kg収穫できました。

①  山椒の実を摘みとり、ごみを除去し良く洗う。

②  多めの湯を沸かして、沸騰した中に入れ均一に混ぜ、5秒程度で引き上げて冷水で冷やす。

③ ②を脱水袋に入れ、洗濯機で6分脱水して、ビニール袋に100g宛入れ冷凍保存。

熱処理時間は殺菌程度に留め、緑色が変色しないうちに引き上げる。

洗濯機で脱水すると、摘みとった重量と同じ数量に仕上がり、均一な水分となる。

上記の作り方は、冷凍品保存すと、綺麗な緑色となる。

  

*冷凍保存したものは色々な料理に使う

*冷凍保存した実はちりめんじゃこ・筍と煮たり、色々な料理に使う

摘み採ってすぐに熱処理して保存しないと、蒸れて変色するので要注意。

*山椒の葉も同じ方法で冷凍保存する。

昨年の昨日のブログ 

*小芋の味噌汁 

  ネギの・小芋収穫最盛期を向かえ味噌汁でを楽しみました。 

  

小芋を洗い、皮のまま5分煮る、皮を剥く。  

ネギを洗い適当な大きさに切り置く。  

鍋に水・だしの素・ねぎ・小芋を入れ柔らかくなれば火を止めて、味噌を溶き入れる。

  お椀に盛り付け出来上がり。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする