おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3127 鯵の刺身・たたき

2018年11月07日 | 日記
  • 鯵の刺身・たたき

先日福井に行き新鮮な鯵を買って来ました、刺身にしました。

①  鯵を三枚におろす。

*大名おろし・・頭からおろし、皮は頭から皮の部分を半分程静かにむきとり、真中から一気にむきとるとゼイゴも綺麗に除ける。

② 中骨は毛抜きで丁寧にとり、塩を振り30分冷蔵庫に置き、後一瞬水洗い、再び冷蔵庫に保管

③  刺身にする場合は、大根つま・青紫蘇・山葵を添える。

タタキ

鯵の身を包丁で適当に刻み、大根つま・刻み葱・生姜・ポン酢で食する。

昨年の昨日のブログ

                *タラの芽の混ぜご飯  

 たらの芽は茹でて冷凍品を取り出したものを使いました  

    

① 米2合を洗ってザルにあげて、1時間置き、炊飯器に入れ、分量の水・麺つゆ・みりん・昆布茶少々を良くかき混ぜ普通のご飯の炊き方で炊く。 

*特に味ご飯でなくても良い。  

② タラの芽を煮沸食塩水に20秒ほど茹で、冷水にくぐらせて冷凍保存したものを細かく切り、塩(こぶ茶少々)・生姜の千切りを混ぜ合わせ、食べる寸前にご飯に混ぜる。  

*胡麻油数滴や、醤油数滴をかけて食べるのも美味しい。  

*筍・お揚げも美味しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする