おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3139 なすびの南蛮漬け

2018年11月19日 | 日記

なすびの南蛮漬け

 

①    なすを洗い、一口大に乱切りにする。

② 天ぷら油で揚げる

③ 三倍酢(砂糖・酢・醤油)で漬けて、一夜冷蔵庫に

入れ味を染み込ます。

④ 白髭ネギ(根の部分を縦に繊維に沿って細く切る)を盛りつけ食する。

        *しら髭ネギを盛り付ける      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.3138 鯛のそぼろ

2018年11月19日 | 日記

鯛のそぼろ

   

●ご飯にかけるそぼろの作り方

 鯛のあらに塩をふりかけ、骨に付いた肉が手で剥がせるように軽く焼く。

 焼いたら、あらを手で綺麗にほぐし取る。

 ほぐした肉身をフライパンで炒め、好みの味に昆布茶や塩で味付けて、カリカリに水分を飛ばして出来上がり。

 ご飯ふりかけ(そぼろ飯)お茶漬けの振りかけに。

●箱寿司用のそぼろの作り方

あらを沸騰水に3分程入れ、引き上げ、温かいうちに肉身をほぐし、酒・塩・醤油で味付けして、適当な柔らかさになるまでフライパンで水分を飛ばす。

*箱寿司の詳しい作り方は箱寿司のレシピを参照下さい。

昨年の昨日のブログ 

さつまいもご飯   

   さつまいもの収穫が終わり、さつまいもご飯を作りりました。 

   

① さつまいも300gを皮のままサイコロ状に切る。 

② 米3合・もち米1合を洗ってザルにあげて、炊飯器に入れ、分量の水・昆布茶5g良くかき混ぜ、①を乗せ炊く。  

③  ご飯が炊きあがれば、良く混ぜて出来上がり。 *栗や・むかご等でもお美味しい。  

*もち米を混ぜると美味しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする