簡単大根の佃煮
今年も大根収穫最盛期、沢山採れ佃煮にしました。エビや山椒の実・葉を入れるのも美味しい。
① 皮をむいた大根2kgを厚さ3mm位(スライサーでも可)で、銀杏切りにして、塩40gを混ぜ一夜置く。600mℓ位の水が出る。
② 酢200mℓ・砂糖120g・種を取り除き潰した梅干し3個・醤油400mℓ・だしの素5gを入れ沸騰させる。* 梅干しが無ければ入れなくて良い
③ ②に千切の生姜130gと①の大根の水を良く搾り入れ、沸騰してから5~6分煮て、 実山椒80g(またはさんしょの葉)を混ぜ入れ、1~2分煮沸させて冷やす。
⑤ 冷えれば、ザルで煮汁を取り去り出来上がり1.25kg。
*煮汁は再度使え、またはいわし・鯖の煮汁にも使える。
*好みにより、梅干は無くても良い、だしの素・海老・鰹節・紫蘇の実・唐辛子も良い。
*皮をむいた大根12kgの塩漬けから水が2.5kg出た、佃煮仕上がり量7.5kg 煮汁5kgが、出来上がり。
*その他すじ海老も作りました 。
昨年の昨日のブログ
*月夜柿のジャム
暫く、小豆島の友人宅のベッツベッツ別荘に招かれ、その後四国を回る旅を楽しみんできました。
柿の収穫が始まり傷の付いた物や熟し過ぎたものはジャムにします。
① 柿の皮をむき、細かく切り、黒砂糖を適当量加え弱火で柔らかくなるまで炊く。
② 煮えたら、ミキサーで潰し。砂糖で好みの甘さに整え出来上がり。
特に月夜柿にこだわりなく、どんな柿でも美味しく出来る。