おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3146  八宝菜(4~5人分)

2018年11月26日 | 日記

 八宝菜(4~5人分) 

おいしい八宝菜材料をじゃんじゃん炒めて合わせ調味料を加えるだけ。            

 

肉の下ごしらえ用調味料は酒大匙1・片栗粉小匙2 

合わせ調味料は水約350m・鶏がらスープの素小匙2・醤油小匙2・オイスターソース(なければ醤油を大匙2)大匙1・砂糖小匙2・塩小匙1/2・胡椒少々・片栗粉大匙1.5~2・油小匙1。 

豚薄切り肉200g 

白菜1/4個にんじん小1本ゆでたけのこ小1個分しいたけ・エリンギなど1パック分かまぼこ1個うずらの適宜しょうが(千切り)1かけ合わせ調味料は水約350m・鶏がらスープの素小さじ2・しょうゆ小さじ2・オイスターソース(なければしょうゆを倍)大さじ1・砂糖小さじ2・塩小さじ1/2・こしょう少々・片栗粉大さじ1.5~2・ごま油 

①  にんじん小1本は短冊切り、白菜1/4は芯を削ぎ切り 

にして葉と分ける。生のえびやイカ100g位を解凍して一口大に切る。 

② 中華鍋にサラダ油を大匙2で熱し生姜1かけを香りよく炒める。 

③ 豚肉200gを加え色が変わったらシーフードを加え炒める。 

④ 火が通りにくい順に、白菜の芯、にんじん、きのこ類・椎茸1パック、たけのこ小1個、白菜の葉、かまぼこ1個を加え炒める。しゃきしゃきが残る程度に。 

⑤ 混ぜておいた合わせ調味料を一気に注ぎいれ、茹でたうずらの卵数個も加え、強火で混ぜながら加熱。とろみが足りない場合は水溶き片栗粉を適当に入れ出来上がり。 

昨年の昨日のブログ

*柚子の醤油麹和え

先日11月24日柚子の初収穫、シンプルに輪切りにして、醤油麹で楽しみました。醤油麹とマッチして大変美味しい。

                              

① 柚子を薄く切る。

②  醤油麹を混ぜて出来上がり。

醤油麹の作り方

①  ビニール袋に米麹500g・濃い口醤油500mℓ・水150mを混ぜ、きっちり閉める。

②  ①を炊飯器に入れ保温で蓋をしたま5~6時間(時々袋を振り混ぜる)、麹が柔らかくなれば出来上がり。

*冷蔵庫で約4ヶ月保存が可能。

食べ方例

山椒や粉山椒・七味唐辛子・柚子・すだちを加えるのも好みで

醤油麹で照り焼きチキン

醤油麹で豚肉の生姜焼き

冷奴に天盛り、小芋に天盛り。

キュウリにつけて食べるとか、醤油麹漬けにする。

*柚子の醤油・砂糖漬け  

11月24日柚子(豊作)を沢山収穫して、醤油と砂糖で味付けを作りました 

   

① 柚子を洗い丸のまま1~2mmの厚さに切る。 

② ①を醤油・砂糖を混ぜ冷蔵庫に1夜置き出来上がり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする