野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
鯛の皮湯引き
鯛の荒を買うと皮も付いている、この皮の有効利用を楽しみます。
① 鯛の皮を煮沸した湯の中に15~20秒入れ、取り出して冷水で冷やす。
② ラップにくるみ冷蔵庫に入れて冷やす。
③ 盛り付ける前に細く切る。
盛り付け
*半切りの青紫蘇を皿の飾りに盛る
* 大根おろしを乗せ、その上に鯛の湯引きの細切り、
紫蘇のみじん切りを盛る
*七味唐辛子をかける、刻みネギを添える
*ポン酢をかける、スダチ1/4を添える
酒のあての珍味
めったに食べられないフグの湯引き(フグテッピ)
昨年の昨日のブログ
*ふぐのネギヌタ
友人の別荘(小豆島)招かれ、夕飯は豪快なふぐのしゃぶしゃぶ、食べきれない残を、あくる朝、ネギと贅沢なヌタを楽しみました。
① ふぐを冷蔵庫から、さっと熱湯処理し切る。
② ネギを茹で適当な大きさに切る。
③ ①・②を醤油麹と混ぜ出来上がり。
醤油麹の作り方
① ビニール袋に米麹500g・濃い口醤油500mℓ・水150mℓを混ぜ、きっちり閉める。
② ①を炊飯器に入れ保温で蓋をしたまま4~5時間(時々袋を振り混ぜる)、麹が柔らかくなれば出来上がり。
*冷蔵庫で約4ヶ月保存が可能
食べ方例
山椒や粉山椒・七味唐辛子・柚子・すだちを加えるのも好みで。
醤油麹で照り焼きチキン。
醤油麹で豚肉の生姜焼き。
冷奴に天盛り、小芋に天盛り。
キュウリにつけて食べるとか、醤油麹漬けにする。