頑固爺の言いたい放題

森羅万象なんでもござれ、面白い話題を拾ってレポートします。

再録 日韓併合の真実

2020-11-24 09:52:36 | メモ帳
丁度1年前、頑固爺は「日韓併合の真実」を投稿した。それに対して、いくつかのコメントを頂いたが、その一つと爺の回答を以下に再録する。
再録の目的は、投稿から1年経過した時点で、爺の考えが変わったかどうか検証することである。そして、読み直した結果、考えは変わっていないことを申し添える。

日韓併合の真実

韓国の反日思想の根底には、“日本に侵略され、苛酷な統治を強いられた”という被害者意識がある。そして、日本人も贖罪意識によって、韓国人の感情に応えてきた。頑固爺はこの“日本の侵略と苛酷な統治”に疑問を持ち、韓国の近現代史を研究している。

今回は、「韓国がタブーにする日韓併合の真実」(2003年ビジネス社刊、崔基鎬著)を題材にして、併合以前の朝鮮社会について考えてみたい。以下、赤字は同書からの引用、青字は同書の要約である。

●支配階級は民衆から富を収奪した

李氏朝鮮は腐敗しきって、国家の体をなしていなかった。・・・国は八つの道とその下の郡に分かれていたが、道長官に当たる観察使も、元と呼ばれた郡守も、買官することで、その無給の地位を手に入れた。・・・李朝末期には、観察使のポストはおよそ百万両(現在価値で1億円)だった。(16ページ)

地方に赴任する官吏は国王に巨額のカネを払って、無給の地位につき任地での徴税権を手にしたから、可及的速やかに投資を回収し、さらに利益を得るために過酷な徴税を行ったのである。その官僚になるのは両班と呼ばれる支配階級で、身分は固定化していた。

李朝の身分階層は、支配階級の両班(納税義務・兵役義務・建設工事の賦役を免除された貴族)、中人(登用試験の科挙に合格した常民で、官僚の補佐としての技術職になるか、または軍人に登用された)、常民(農民、商人、手工業者)、()に分かれてい両班は、下層階級を支配し、しばしば暴力をふるった。常民が懸命に働いて裕福になると、無実の罪を着せて投獄し、財物を没収した。常民に美しい妻がいれば取り上げて妾にした。

李朝時代の各身分の人口構成は次のようである。(出所:学校指導書)

1700年代 両班 5% その他 95%

1800年代 両班 50% その他 50%

1900年代 両班 65% その他 35% (人口総数:1,300万人)(99ページ)

貴族層の両班は労働を蔑視し、生産活動は行わず、下層階級からその生産物を取り上げて生活した。上記の数字から、両班の苛酷な収奪により下層階級の人口が相対的に減少し、富裕な両班の人口が年々増えたことが窺える(日本の武士階級は全体の約8%)。李朝末期においては、65%を占める両班の生活を35%の下層階級が支えたのだから、その生活がいかに悲惨なものだったかが想像できよう。

ちなみに、日本の統治が終わった1945年の人口は2,800万人だったから、日本統治時代の35年間で人口は倍以上に急増したことになる。李朝時代とは格段の相違である。

●李朝末期の宮廷

国王と支配階級であった両班は、絶え間ない権力闘争に血道をあげるかたわら、農民を中心とした常民を徹底的に搾取し、国の経済が疲弊するのにいささかも顧慮することなく、浪費と贅沢三昧に耽った。

・・・わけても李朝末期にみられる大院君(国王の父)と閔妃(国王の妃)の対立は、その典型的なものである。両派は清国・ロシア・日本の3国から、その時々の優勢と思われる国を選んで、すり寄って保護を求めた。末期症状をさらに悪化させたのは、国王の高宗が愚昧で、酒色に溺れ、国政を一向に顧みなかったことである。(3ページ)

国王とその側近は連夜酒宴を催し、起きてくるのは午後遅くだったという。そんな有様では政治どころではなかっただろう。宮廷費は国家予算の半分を占めたという。予算規模が小さいとはいえ、とんでもない数字だ。施政者の腐敗・堕落は目を覆うものがあった。しかも、国王は日本の近代化要求を拒否した。近代化は自分の権力を弱めると懸念したのである。

李朝は軍隊を所有してはいたが、それは軽装備で暴動を鎮圧することが役割だった。清国の属国だから、軍隊の必要性がなかったし、軍隊を維持する経済力もなかった。そもそも、自分の国は自分で守るという思想も気概もなかった。

そして、閔妃暗殺事件、日清戦争、日露戦争を経て、日本の併合に至るが、国際情勢については別の機会に譲る。 

●日韓併合が朝鮮民族を救った

李氏朝鮮には人権がなかった。日韓併合はこのような社会不正を正した。日本人が汗水たらして、朝鮮の近代化と民衆の生活向上に努力した側面を無視するどころか恨むのは、甚だしい背恩妄徳といわねばならない。(234ページ)

わが国の人々の多くは、日本統治が犯罪行為であったごとく力説するが、それは事実を知らぬ妄説である。(4ページ)

このように、著者の崔基鎬(チェキホ)は、「日韓併合が朝鮮民族を救った」と認識しており(227ページ)、その見解を補強するものとして、中国の思想家、梁啓超の意見を次のように引用している。

梁啓超は清朝末期から民国の初期にかけて名を馳せた近代中国思想界の先駆者である。彼は隣国の李氏朝鮮にも興味を持ち、その著作の中で、李朝亡国の原因が宮廷、政治、社会の腐敗にあると指摘して、「朝鮮人自身が朝鮮を滅ぼしたのであって、日本を始めとする外国によって強いられたのではない」と論じた。朝鮮は滅ぼされたのではなく、自滅したのであった。(66ページ)

このブログ(10月23日)は、「韓国には不都合な朝鮮紀行」と題して、英国の女流旅行家イザベラ・バードの“朝鮮の改革には他力本願しか手立てがなく、その頼る相手は日本またはロシアである”という見解を引用した。

その見解は李朝崩壊前の状況を指していたが、梁啓超の見解は李朝崩壊後にその原因を述べたものである。要するに、外国人は客観的に見て、朝鮮は自立できなかったと判断した。韓国の教科書は「日本の侵略がなかったならば、韓国は自力で近代化できた」と教えるが、李朝の崩壊は自滅であって、日本は加害者ではなく、韓国も被害者ではなかったのである。

ところで、本日(韓国がGSOMIAの延長を発表した翌日)の産経新聞のコラム“産経抄”は次のような意見を述べている。

「日韓対立の根本的解決には、過去の事実関係を徹底的に調査し、嘘がまかり通る状態に終止符を打つことが不可欠である。短期的には摩擦が増そうとも、嘘を一つ一つ潰していくことが肝要だ」

この意見はまさに、このブログで頑固爺が主張してきたことである。未来志向になる前に過去志向になって、歪曲された歴史を徹底的に修正すべきである。韓国人が正しい歴史を知るまでは、本当の日韓友好は成立しないと考える。
                              終

以上の投稿に対し、いくつかのコメントを頂戴した。その一つと爺の回答を記す。

無名氏のコメント
頑固爺さんが引用した内容はその通りです。その時代を題材にした韓国ドラマでも両班が権謀術策に明け暮れ、庶民と掛け離れた生活を映しています。これって作者の思惑が小生には意味不明です。普通に考えたら、それって韓国人にとって、恥じゃないんですかね?タイトルを見て、秀吉の朝鮮出兵と勘違いしてしまいましたが、明治維新後の朝鮮への日本の関与の評価については、頑固爺さんの評価と小生のそれとは大きく違う事はこの場を借りてはっきり申し上げておきます。

頑固爺のコメント
無名氏さん
韓国ドラマが両班について正直とは知りませんでした。それはともかく、朝鮮への日本の関与に関する評価が、貴殿と私では大きな差があるとのことですが、その差とは何ですか。ご教示いただけませんか。

無名氏 のコメント
頑固爺さんがお嫌いな韓国ドラマをバイアス無しにどれだけご覧になっておられるか知りませんが、製作側が勝手なドレッシングをしようとも、両班と庶民との乖離は想像を遥かに超えています。日本との比ではありません。そう言う意味です。

頑固爺さんとの見解の相違を端的に言えば、如何に日本の安全保障上の必要に迫られたとは言え、その国を併合したのは、何も彼らのことをファーストに考えたからではありますまい。唯 欧米の植民地の如く、搾取のみでなく、あくまでも日本ファーストの観点ながらも、インフラの整備を日本人の精神風土もあって行ったと、小生は理解しています。

頑固爺さん達の持論である、あれもやってあげた、これもやってあげたから、感謝して然るべし!嘘つくな!との言説とは全く違います。我等は国益抜きで韓国の為なんてお人好しな国民でもないし、当時はそんなナイーブな国際情勢では無かった。日本のそして世界情勢を座標軸に置いて思考する基本動作をアメリカだけの駐在歴とは言いながらも、商社マンとして培われたのではありませんかな?ドイツ出張から戻ったばかりゆえ、話がうまくまとまりまりませんが、小生の言わんとすることは、見解の相違があろうとも、ご理解頂けたはずですな。

頑固爺回答 
無名氏さん 早速のご返事有難うございます。
併合が日本の都合であったことはは承知しています。また併合は朝鮮人のアイデンティを奪うことになったことはまずかった、保護国で止めておくべきだったと思います(イザベラ・バードの紀行文を題材にしたとき、そう書いたはずです)。

さて、貴殿が誤解していることがあります。それは商社勤務時代も独立してからも、私のビジネスの主体は韓国産缶詰を米国で売ることだったので、私は韓国に強いsympathyを感じています。憎んでいるのではありません。

だから、私は日本が韓国と友好関係を再構築することを願っており、それには韓国人が歪曲された歴史に気づくことが必要だと思っています。そのために、私のエッセイは常に彼らの嘘を暴くことに重点を置いており、結果的に貴殿の誤解を招いたと思います。
                              
無名氏のコメント
頑固爺さんの真意を知らず、数かずの失礼の段、お詫びします。 











最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (世界史も大好き)
2020-11-24 12:03:17
日韓併合の真実

頑固爺さん

興味深く拝見しました。強く思った事は
【民族自決】が如何に大事かと云う事です。

朝鮮半島の帰趨は過去も現在も日本のみ
ならず極東アジアにとって無関心では
いられませんが、語弊を恐れずに言えば、
「日本は何もしなかった方が良かったのでは
ないか」と云う事てす。高句麗・新羅・百済の
時代から日本とは縁が深く、朝鮮人との同化
・混血が進み、あの桓武天皇の母(高野新笠)
は朝鮮人、藤原鎌足も百済の王子説もある。
とは言え、江戸時代には形式な交流に止まっ
ていたのも事実。

早晩、朝鮮がそのデタラメな国家運営、
国民への暴政によって自壊・自滅しよう
ともそれは自業自得であり、幸い日本は
陸続き。日本は民族自決(その当時、斯様な
原理・原則があったはずもないが)高みの
見物を決め込み、朝鮮人民が自発的に
自国をどうするかをwait and seeしていたら
どうなっていたか。

現在の様な、ややこしい事にはなって
おらず、朝鮮人民も今の様な訳の分から
ない事を勝手気儘に喚けるはずも
なかったのではないだろうか。

日本・日本人は本当に余計な事を
したのかも知れない。唯、19世紀央からの
帝国主義・植民地主義の世界の趨勢が
そんなナイーブな立ち位置に日本を置かな
かったのも事実だけど。


この点で、百田尚樹が著した「韓国人に
謝ろう」(正しい書面は失念)を興味深く
読みました。

頑固爺さんって本当は韓国・韓国人が好き
なんだ(訳の分からない事を喚く文政権
や韓国人は別として)の感を強くしました。

でなけりぁ、これ程 韓国ネタをブログに
上げないはず。単なる敵意と異なるambivalent
な思いを感じた次第。
違っていたら乞うご容赦。
返信する
Unknown (世界も大好き)
2020-11-24 12:08:03
今先程のコメントの字句訂正

誤:幸い日本は陸続き
正:幸い日本は陸続きではない

対不起!
返信する
韓国 (頑固爺)
2020-11-24 14:07:56
世界史も大好き様
「日本がなにもしなかったら」という仮定は、日露戦争に勝ったあと、「何もしなかった」ということだと解します。しかし、その仮定は成立しません。なぜなら、ロシアが朝鮮に南下してくるのを防ぐために、朝鮮を近代化する必要があったわけですから、最低保護国化は必要でした。
なお、私は韓国が好きでも嫌いでもあありません。ただ、やってもいないこと(慰安婦拉致など)をやったことにされる濡れ衣が腹立たしいだけです。
返信する
Unknown (世界史も大好き)
2020-11-24 16:20:56
日露戦争の後

頑固爺さん様

斯様な展開になると【世界史も大好き】と
しては言いたい事が山ほどありますが
キリがないのでこれで最後にします。

日本が日露戦争に辛くも勝利した理由は
多々ありますが、その一番の理由は
1917年のロシア革命の萌芽が既にあって
不凍港を求め南下政策を採っていたロシア
帝国は、それどころではない自国の事情が
ありました。

即ち、朝鮮半島をどうこうするモメンタム
など当時のロシアには最早、なかったわけ
です。

一方、日本は首の皮1枚で勝利したのに、
勝った!勝った!と調子に乗り、夜郎自大と
化し、朝鮮のみならず、満州そして中国本土
までも帝国主義丸出しで勘違いして侵掠し、
1945年8月の敗戦に至ったもの。

「少なくとも朝鮮を保護国下に置く必要が
ロシアの観点からあった」との御説には
同意しかねます。

ところで、韓国は好きでも嫌いでもなく、
慰安婦問題等で嘘八百を喚いているのに
立腹されておられる由、それならばと
安堵しました。
返信する
朝鮮 (頑固爺)
2020-11-25 10:32:49
世界史も大好き様
ロシアが内患で南下する余裕はなかったとしても、日本がロシア南下の恐怖のおののいていたことが重要です。
では日露戦争がなかったら朝鮮はどうなったか、という仮定をすれば、朝鮮はロシア領になっていたと考えるべきでしょう。
返信する
Unknown (世界史も大好き)
2020-11-25 15:04:31
朝鮮

頑固爺さん様

仰る如く、日本にとってロシアは
19世紀後半から一貫して仮想敵国
であり、関東軍がソ満国境に配置
されていたのも対ロシア戦略の
要であったのは事実です。

日露戦争が無かったならばとか、
もし日本がそれに負けていたらば、
どうなっていたかは、歴史を【たら・れば】
で語るのは、面白くあるも、荒唐無稽と
なるので差し控えますが、「朝鮮のみ
ならず日本もロシアに占領されて
いたはず」はあり得ないと云うのが
定説です。

中国が多くの帝国主義国家に
簒奪され、虫食い状態の中、内憂を
抱えたロシアが極東に多くの軍事力
を割いたと見るや、西欧の帝国主義
国家はここぞとばかりにロシアを
攻めたはず。日露戦争に負けた
ロシアがバルカン半島へと不凍港を
求めた政策変更がバルカン半島を
火薬と化し、第一次世界大戦を
引き起こしたと云われています。

話が逸れましたが、私が「日本は
何もしなかった方が良かった
のでは」と云った真意は、ロシアと云う
巨象(虚像?)に怯えていた日本が
辛くも勝利した日露戦争で調子
に乗り、朝鮮を併合、満州国と云う幻を
建国、それに飽き足らず中国にも攻め
込んで、挙げ句の果てに米英との
戦争まで始め、結局 当たり前ながら
高っ転びに転んだ次第。

韓国併合などせずに成り行きに任せ、
ちんまりと自国の国力充実に専念して
いれば、現下の鬱陶しう事態にも
巻き込まれず、敗戦で在外資産を、
人命も含め、元も子も無くさずに済んだ
のではと云う事です。

ならば朝鮮はどうなったか?

それこそ【民族自決】、【他国不干渉】。
クルド人と同様かも知れないし、或いは
イスラエルを建国したユダヤ人の様な
ガッツが朝鮮民族にあれば、全く違う
地平線が見えたかもしれません。

少なくとも頑固爺さんは立腹されずに
穏やかな日々を過ごしておられるはず。

最後と云いながら、度重なる投稿、ご容赦。
返信する
朝鮮 (頑固爺)
2020-11-26 09:35:15
世界史も大好き様
部分的には異論があるものの、大局としては同感です。
返信する

コメントを投稿