黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

日光裏街道・長明寺大門跡の小島田供養碑

2021-03-09 19:02:33 | 日光裏街道

ひめちゃんの恋の季節は、無事に過ぎました

夕方の小次郎パパとのお散歩も、再開出来ました。

 

今朝は、獅子丸と岩神沼方面のお散歩です。

 

沼には、いつもの黒いカモさんです。

カモさんのいるあたりは、結構浅瀬になっているようです。

赤城山は、雲に覆われて、少しだけしかその姿を現していません。

 

ひめちゃんと獅子丸は、桐生市指定史跡・高縄の摩崖仏(たかなわのまがいぶつ)の裏を通って帰ります。

摩崖仏への参道は、もう長いこと農業用資材に塞がれています。

犬連れでは、参拝不可能です

この石や石造物の多さを見ると、かつてはかなりのパワースポットだったようです。

摩崖仏の阿弥陀三尊さん、もうパワー切れのようです

このたくさん人びとの祈りを、なんとか記憶に遺したいものです。

 

梅の花と摩崖仏の、ちょっと寂しいコラボです。

春なのに、哀愁の摩崖仏です

 

 

 

 

「日光へ脇往還・大胡道」(日光裏街道・大胡道)の、国道50号線小島田信号付近の地図です。

29番・小島田のみちしるべ、30番・仁治元年小島田の供養碑を訪ねます

まず、30番・小島田の供養碑を探します。

大きな道沿いではないようなので、ストリートビューをしつこく見つめて事前学習です。

付近に駐車場はないので、路上駐車で駆け足で訪問です。

 

見当をつけて、裏から回り込みます。

どうも個人のお宅のような感じもしますけど、大丈夫かな?

 

道路側に階段があって、訪問者を受け入れてくれてます

こんにちは

格子戸越しですけど、しっかり対面できます

阿弥陀如来と左右の梵字で、阿弥陀三尊を表しているそうです。

台座に碑文があるということですけど、見えません

まあとにかく合掌

アカの他人のおばさんの訪問を、受け入れくれたんですものね

 

説明板もしっかりあります。

この供養碑は、仁治元年(1240)に、橘清重(たちばなのきよしげ)が幼くして逝った息子の極楽往生を願って建立したのです。

所在地は、「前橋市小島田町大門跡530」です。

「大門跡」とは、不思議な、意味ありそうな地名です

 

 

 

「官報えいめい」2018年5月15日発行(前橋市永明公民館)に、「上杉謙信と長明寺・阿弥陀様」(寄稿者 小島田町生涯学習奨励員・橋本利通さん)がありました

引用させていただきます

天皇制の確立期であった西暦701年に制定された大宝律令によって小島田は集落の南側・古利根川の北岸段丘上に昔の国道東山道(滋賀から群馬・東北地方)が建設されて繁栄していたと推測されます。その名残は法務局で土地の登記謄本を取り寄せてみると小島田に八日市という地名が記載されていることからも伺い知れます。小島田の中心部に戦国時代に廃寺となった長明寺という大寺院があり、大門跡に群馬県最古の阿弥陀如来の板碑がありその下部に橘清重という人物が仁治元年(1240)に亡き息子の極楽往生を願う碑文を遺しております。戦国時代に当地を治めていた上杉謙信が武田信玄と戦った時に再建を約束して寺院を燃やしたが再建されませんでした。

 

そうだったんですか

大門跡の地名も納得です

長明寺の大門跡なのですね

上杉謙信は再建してくれませんでしたけど、今も阿弥陀様は大切に保存され、訪れる人びとを受け入れています

800年近く経っても、人びとを受け入れているのは、すばらしいことです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする