黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

白柴タバサちゃんのお彼岸の常広寺参拝記

2021-03-18 20:29:30 | 群馬県・旧勢多郡

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を西に出ます。

西出口付近にの草むらで、道草です

たぶん、この草むらまでが堀之内、この南は塚越だと思います。

昔の道はまっすぐではありませんでしたから、この草むら前、椿の落花のあたりを道が走っていたのでしょう。

堀之内の西出口からの風景です。

浅間山は、まだ白いです。

獅子丸は、道ばたの紫ナバナの中にアブラナを発見、食べ始めます

しっかり食いちぎってお持ち帰りです

なぜ、こんなにアブラナが好きなんでしょう

 

 

 

お彼岸です。

さあ墓参りに行こう

ひめちゃんちの人間のお墓は、昨年、常広寺の内墓地に引っ越しました。

タバサねーちゃんは、初参りです

 

まず、開基本橋院殿供養塔の花を取り替えます。

華やかな方がいいので、ひめちゃんちで咲いた水仙もいっぱい持ってきました

ちょっと余ったので、隣の六地蔵さんにおすそ分けです

 

龍神堂の脇を通ります。

常広寺には、近江商人・田中藤左衛門が持ってきた竜骨があったのです

そしてその竜骨には、発見の由来を記した「竜骨伝記」が添えられていたのです

 

タバちゃん、おとうさんと足並み揃えて、奥の墓地に上ります。

 

タバちゃん、五輪塔前で、はいポーズだよ

この間まで全く草などなかったのに、草が気になります

 

あれ、六地蔵幢です

ここらへんの古い石造物も、そのうちにしつこく探索してみましょう

 

赤城山が見えます

北には、僧・常広の庵があったという、常広坊の丘が広がってます

さあ、戻りましょう。

今度は、草刈り鎌を持ってこなくてはね

 

龍神堂の裏には、竹林が広がってます。

おいしい筍(たけのこ)が出そうです。

待ってまーす

 

さあさ、本堂にも参拝ですよ

 

本堂前で、合掌

 

本堂脇には、道元禅師です。

ここは曹洞宗のお寺です。

開祖は道元禅師ですね。

合掌

 

お隣は、一葉観世音菩薩ですか

頭上に化仏がおいでです。

合掌

 

庫裏にもちょっとご挨拶です。

庫裏前に、背中に荷物をしょった珍しい石造物です。

旅の俳諧師のように見えますけど

 

タバちゃん、ちょっと待っててね

人間は、和尚さんたちと、6月6日の郷右衛門忌(開基・本橋院殿の命日のイベント)について、少し話しました。

昨年は、「やったつもりの郷右衛門忌」でした。

でも、当日何人もの方が、参拝してくれました。

 

本堂前の桜の古木、桜の芽が膨らんでます

咲いた頃、また来ましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする