ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田(字天神の田んぼ)を歩いてきました
最近は一人散歩で、あまり遠出をしなくなりました。
山上城と別城一郭という膳城の膳城址公園にも、かつてはみんなで朝散歩に足を伸ばしていました
秋の気配になったので、近いうちに膳城址公園にもドライブでもしようか
2019年10月、実家に帰って4ヶ月の獅子丸は、ひめちゃんと一緒に七海ママの昼散歩に付き合いました。
ママも末っ子たちとの昼散歩を楽しんでいました
膳の桐生取り合いの事、付けたり、両家縁談の事・その 4(小俣城主渋川の家中板倉尾張という者)
大谷馬より飛びおり、馬を引き立てんとせし所に、敵大勢落ち来たりて、三重に取りかこまれ、徒士立ちに成りて防がんと云えども、多勢に無勢、終に続く味方もなく既に危く見えし所に、
小俣城主渋川の家中板倉尾張という者私用有りて、此の辺りに通り懸かりしが、二町計り主従七騎稲妻の如く、駆け付け、すはだにて大谷に加勢の所に流れ矢来りて尾張が右脇腹に野深かに立ちしが、敵は知れず、尾張は彼の矢をなぐりすて、ことともせず取り巻きたる敵を追い払い、漸やく大谷を伴い出し所、あっぱれ頼母敷く、流石(さすが)の勇者なり。これより尾張はちんばとなるこそ笑止なり。
難解語句です。
二町・・・・・・一町は109m
すはだ・・・・・・鎧兜を着用しない平常の服であること。
野深かに・・・・・・矢が深くささること
ことともせず・・・・・・問題にしない、なんとも思わない
ちんば・・・・・・片足が日自由で、普通に歩けないこと
笑止・・・・・・馬鹿馬鹿しいこと、気の毒に思うこと、困っていること、恥ずかしく思うこと
あらすじです。
(馬の足を射られた)大谷勘由は馬から飛び降りて、馬を立たせようとしたところに、敵が大勢押し寄せ、三重に取り囲んだ。
そのまま地上戦で戦ったけれど、なにせ多勢に無勢、後に続く味方もなく、危うしと見えた
その時、小俣城主渋川の家中板倉尾張という者が私用でこの辺りを通りかかった
主従七騎で、200メートルほどを、稲妻のように駆けつけ、すはだ(鎧を着ない)で、大谷に加勢した。
その時、流れ矢が尾張の右脇腹に深くささった。
射た敵はわからない。
尾張は矢をかなぐり捨て、傷など気にしないで取り巻いている敵を追い払い、大谷を救い出した
あっぱれさすがの勇者である。
この時から尾張が片足が不自由になったのは、誠に気の毒な事である
少し前の記述では、「手勢十四人笠野まで追いかけし所」とあります。
いつの間にか、単独行動になってます
そして、大谷勘解由を三重に取り囲む膳の兵士は大勢とあります
少し前では、「味方少数なれども敵の大勢に当たる事、危うきとて驚くべからず。惣て軍は勢の多少に寄らず只天命に任すべし。」と、膳の兵力は少数だといってます
「大谷危うし」となったところに出現した助っ人は、小俣城主渋川家中の板倉尾張です。
小俣の渋川家中と桐生・佐野家中は、仲が悪かったはずです
『新田老談記』によれば、「下野国小俣の城主、渋川相模守の領地は、佐野、桐生の領地と入り組んでいて、百姓たちの間で山や境界に関する争いが絶えなかった。そのため、佐野、桐生と小俣は、ことのほか仲が悪かった。」(芝蘭堂『新田老談記』)
うーん、小俣渋川家中が駆けつけて、桐生家中を助けることは、ありそうにないです
現在の小俣城は、ゴルフ場になっていてます。
ちょっと訪問不可能です
桐生側(くらみ沢)から見た小俣城跡です。
の
今年ここを再訪する機会がありました。
風景は同じですが、このゴルフ場の現在のオーナーは、あのシャトレーゼだと地元のおじさんから聞きました。
女の人は、ケーキは食べ放題とか
くらみ沢の古戦場2024
板倉尾張が、なぜ桐生・膳合戦しているところを通りかかったのか、私用とだけ記されています
どんな用事だったのでしょう?
結果として、尾張は身障者になってしまったのです
脇腹に矢が刺さったはずですけど、結果として片足が不自由になってしまったのです
鎧兜を着けずに素肌で戦ったのは、「膳城の素肌攻め」だけではないんですね
笑止はいくつか意味がありますけど、「気の毒に思う」がいいでしょう
初出 2019.10.11 FC2ブログ「黒柴ひめちゃんの葛塚村だより」
改稿 2024.10.13
(つづく)