黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

インド紀行 19(夜のマヤデヴィ寺院・お釈迦様の生誕地)

2020-03-07 16:09:59 | インド紀行

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を北に出て、久しぶりに岩神沼(いわがみぬま)・新沼(しんぬま)をめぐってきました。

まず岩神沼に到着です。

赤城山は、一番東の峰にまだ雪が残っています。

今朝は、いつもいるカモの姿もありませんでした。

 

さらに北上して、新沼を目指します。

このガードレールの向こうが新沼です。

獅子丸は、情報収集です

道標の多くは、大正天皇の即位の礼を記念して、大正4年に建てられたそうです。

ここは大正7年ですけど、たぶん同じ意図から建てられたものでしょう。

「北 板橋・梨木」とあります。

この道も赤城山頂に至る一つのルートだったのです。

左折して帰ります。

何かいるかな?

こちらは、カモがいました

でも、白サギやアオサギの姿はありません。

大風で芦原のアシがなぎ倒されて刈り取られ、サギの住処がなくなってしまったのです。

どこに行ったのかな?

 

 

 

2月13日(木)、最後の訪問地は、マヤデヴィ寺院でした。

もう薄暗くなってます。

カメラの記録時間は、18:11です。

バスはここまで入れません。

日本ではすでにない、オート三輪の乗り合いでここまで来ます。

4人乗りだったかな?

 

かなりの距離を歩きます。

ライトアップされていて、いい雰囲気です

あれ、こんな時間にこんなところで犬がいます

 

何か見えてきました

 

天上天下唯我独尊のポーズのお釈迦様です

 

このあと受付で、カメラの持ち込み料を払います。

さほどの金額ではなかったと思います。

ビデオはちょっと高かったかな?

 

マヤデヴィ寺院です。

時間的に、内部の拝観はありませんでした。

池のむこうに菩提樹が、ライトアップされています。

寺院の脇で、ガイドさんの説明があったと思います。

巡礼の人々がいますね。

ここには、あのアショーカ王の石柱があります。

ここに記された文字によって、釈迦がこの地で生まれたことが確認されたといいます。

なんとなく、文字があるような?

 

さて、あの木の方に生行きましょう。

手前の池は、お釈迦様のお母さん、マヤ夫人が沐浴したとか、お釈迦様の産湯に使ったとか言われています。

 

神や仏が宿っているような雰囲気がある、巨大な菩提樹です

木のうろ(空洞)に何かあります。

仏像のようにも見えるのですけど?

別の角度からもライトアップされています。

 

寺院の方を望みます。

夜のマヤデヴィ寺院の、なかなか雰囲気がありました

昼間も訪れて見たいものです。

 

お釈迦様のお母さんの名前は、マヤなのですね

優しさと慈悲に満ちたいい名前ですね

マヤの名を持つ人は、間違っても夜叉になったりしませんね

マヤ、いい名前です

 

帰り道にはさすがにもう犬はいませんでした。

生まれたてのお釈迦様の後ろ姿です。

天上天下独尊とは、添乗員さんの旅記録によると、
本来の意味は「自分という存在は誰にも変わることのできない人間として生まれており、この命のまま尊い」=現実の世界に置き換えると、人間の命の尊さは名誉・地位・学歴・能力・財産などの有無を超え、そのままで尊い『自分』を見出すことの大切さを教える言葉。他人と比べて優越感に浸るべきでないし、劣等感を感じる必要もない。

そうなんですか

さようなら、またお会いしましょう

 

 
 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インド紀行 18(お釈迦様が住... | トップ | インド紀行 20(天界のマヤ夫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インド紀行」カテゴリの最新記事