黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

榧の木の物語総集編10(白柴タバサちゃんの鹿田山漫遊記・長円寺の大カヤ)

2024-03-06 20:11:56 | 榧の木の物語・総集編

朝起きると、庭も畑も田んぼも白い

どうしよう

でも、道には雪はありません

多少ポツポツ雨が降ってきましたけど、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、そこらまでのちい散歩です。

今日はおうち犬で、1日過ごしました

 

この元記事の頃(2020年5月)、ひめちゃんは、朝は獅子丸とお散歩です。

 

 

夕方は、小次郎パパとお散歩でした。

 

パパは背中が少し曲がってきた感じですけど、まだまだ元気でした

いろいろあったけれど、みんなで暮らしていて、笑顔もいっぱいでした

 

 

 

 

2020年5月の暑い日、鹿田山の「山際の重制石幢」を訪ねました。

 

 

そのあと、大きなカヤの木を探して南に下ります

資料を持ってこなかったので、カンを頼りにあっちへ、こっちへ

やっぱり見つからないね、又にしよう

あれ、前方に「カヤの木→」の表示です

 

ありました

上の方が少し折れているようです。

見つからなかったわけです。

 

人間もタバサちゃんも、ちょっと水分補給してから散策です

 

説明板があります。

樹齢500年、幹の太さ6mとあります。

長円寺は、元禄16年8月15日に建立されて、今は廃寺になっているのですね。

カヤの実が結核に効くとされた時期もあったのですね

 

ここにあったお寺は長円寺、不動寺ではありませんでした

「もしかしたら、塙保己一生家裏の龍清寺(埼玉県本庄市)にカヤの実を持って行った修行僧のいたお寺かな?」、そんな淡い期待もあったのですけど。

 

龍清寺に、

300年前に、上野国新田郡笠懸在の不動寺から、修行僧・袋算がやって来たのです。彼は修行の旅に出るときに、師匠から榧(かや)の実を持たされたのです。彼はこの地を修行の地と定め、榧の実を撒きました。榧はみるみる大木になり大量の実を付け、その実は灯油や薬種となり村人を潤しました。

とありました。

そうそう大きなカヤの木があるわけではないんですけど

 

石造物がいっぱいあります。

お堂もあります。

 

まず、みどり市指定重要文化財の方に参拝です。

 

「地元産の天神山凝灰岩を素材として、南北朝時代に造られた一尊一基の阿弥陀三尊、江戸時代の初め、長円寺の西方役100m程の所から掘り出されたもの」とあります。

長い間お疲れ様です、合掌

 

さて、お堂の方に参拝です。

後ろ姿で失礼します。

あたちも参拝です

 

おや、お堂の扉が開きます

長円寺のご本尊ですね

合掌

静かに扉を閉めます。

 

暑いよー

 

暑い日でした

白柴タバサちゃんにも、とっても暑い日でした

 

実は、ここはチハヤ養護園の園内なのです。

長円寺は廃寺になったようですけど、チハヤ養護園によって長円寺の記憶が守られているのです

 

 

その後、去年だったかな?

再訪しました。

チハヤ養護園の園内ですけど、駐車も出来てカヤの木にも逢えました。

でも、観音堂の扉は難く閉ざされていました

 

 

初出  2020.05.30       カテゴリー群馬県・東毛  白柴タバサちゃんの鹿田山漫遊記・長円寺の大カヤ

改稿  2024.03.06

 

塙保己一生家裏の龍清寺(埼玉県本庄市)の榧の木の物語から、何カ所かカヤの木を訪ねました。

このブログでは、一応10本のようです。

「続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だより」でも、カヤの木を訪ねてます

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ 

ご訪問、お待ちしています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 榧の木の物語総集編9・青い... | トップ | 赤城村紀行総集編1(勝保沢... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

榧の木の物語・総集編」カテゴリの最新記事