黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

紫陽花は遅霜の害?(国定赤城神社)

2021-07-20 16:22:24 | 早川物語 2

今朝いつもより早く、ひめちゃんは小次郎パパと、堀之内を西に出て、諏訪神社に到着です。

パパが動きません

パパは、階段を登るのが嫌なのかな?

パパは、最近足腰がとても弱ってます。

ひめちゃんたちは、まだ普通に上り下りできますけど、パパは無理しない方がいいね。

ここから右回りして帰ります。

途中、獅子丸とタバサねーちゃんに逢います。

 

ひめパパ、行ってくるね

行ってらっしゃい

 

 

 

6月9日、最後の訪問は、国定赤城神社神社(くにさだあかぎじんじゃ)です。

紫陽花がきれいだと言うことです。

 

二の鳥居前の建物には、いろいろな御利益の貼り紙です。

 

社殿改修工事竣工記念碑があります。

現在の社殿は、昭和4年に国定字古屋敷より現在地(旧菅原神社鎮座地)に移転改築されたものだが、老朽化甚だしく建物自体の傾斜や腐食破損箇所が顕著になったため、総代一同と協議の上「移築遷座七十五周年記念事業」として改修工事を執行することとなり・・・・・・(後略)

 

もともとは、菅原神社・天神様だったんですね

 

 

かわいいユニークな微笑みの狛犬です

 

 

拝殿で参拝です。

 

社務所で、御朱印をお願いします。

 

待っている間、境内散策です。

拝殿の後ろには、りっぱな本殿です。

 

本殿の西にも、それなりの祭神です。

何様かな?

後で御朱印と一緒に頂いた境内の桜マップによると、国定天満宮です

もともとここに鎮座していたのが、この神様だったのです

 

「御朱印出来ました。」の声がかかります・

明るい元気な御朱印を頂きました。

境内の桜マップもいただきました。

桜の季節の訪問もいいですね

 

それにしても、紫陽花が咲いてない

「紫陽花の花が少ないですね。」

「どうしてか分からないけど、ダメなんです。」

「もしかしたら遅霜で花芽がやられませんでしたか?」

 

ひめちゃんちは、遅霜でかなり花芽がやられました。

結局咲かない木が何本かありました。

早咲きで、しっかり花芽を付けていた木がやられたようです。

 

「来週から紫陽花の御朱印は、やろうと思っているんですけど

 

わずかに咲いている紫陽花に、ご挨拶して帰ります。

 

 

桜マップによると、境内東のこの社殿の祭神は、木花咲耶姫命です。

 

駐車場を北に出て、川沿いの道を帰ります。

あの森が赤城神社です。

早川です

新里の奥沢・早川貯水池から流れ出した早川は、国定赤城神社の東を流れていたのです

橋の名は、天神橋です。

向こうに赤城山が霞んでます。

赤城神社の地に、もともと祀られていたのは、天神様でした

 

振り返ると、電車が早川を渡ります。

早川物語の国定赤城神社です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義経の忠臣・佐藤兄弟ゆかりの村社大久保赤城神社

2021-07-19 15:28:09 | 群馬県・東毛

朝から猛烈な日射しです

ひめちゃんと獅子丸は、遠出を諦めて、堀之内周辺を歩いてきました。

自然と早足になります。

帰り道、オニユリに出会いました

ひめちゃんちのオニユリは、今年は姿を見せません

 

 

 

 

6月9日、大久保不動尊から道を渡って、大久保赤城神社に参拝です。

村社赤城神社、きれいな文字です

村社、消されなくてよかった

 

真っ赤な元気な鳥居です

 

傍らに、歌碑があります。

 

長寿の記念に奉納されたものかな?

さりげなく、こんな長寿の言祝ぎかたもあるのですね

 

神社の由緒もあります。

この村は、平治物語によると、東山道(あづまみち)が通っていた。この地に大窪太郎が館を構えていた。保元の頃(1156)この者の娘が奥州平泉の奥州藤原氏を頼って行く途中みちのく信夫の郡司小大夫の妻となって二人の男子を育てた。兄は佐藤継信、弟を忠信と称していた。二人は縁あって源義経の家臣となり、兄は屋島の合戦の際義経の身代わりとなって戦死した。弟忠信は平家滅亡後義経と行動を共にしていたが京都の館にあった時、頼朝の軍勢に攻められた。この時義経の鎧を着用し身代わりとなって討ち死にをした。

 

ここは、あの佐藤兄弟おかあさんの故郷ですか

あの佐藤兄弟のおかあさんは、奥州藤原氏の出身という話もありますけど

 

大窪太郎の創建で、江戸初期に岡上影能が赤城神社として鎮座したんですね

 

近くを、東山道(あづまみち)が通っていたんですね

我々が思うより、奥州が身近であったかも知れません

 

落ち着いた社殿です。

2礼2拍1礼です

 

社殿の裏も一回りです。

派手ではないけれど、それなりに石造物があります

「金山彦神」、何か金属が出たのかな?

 

後日、世良田の八坂神社が、ここの宮司も兼任していると言うことで、御朱印を頂きました。

 

「あずま道」周辺の記憶も、心惹かれるものがあります

ここは奥州と繋がっていたのですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とぼぐちの魔除け大久保不動さま

2021-07-17 20:42:16 | 黄檗宗のお寺を訪ねて

小次郎パパは、もうじき15才になります。

今朝のことです。

昨夜から、パパは夜もお外犬になりました。

朝起きてすぐのおかあさんと、そこらまでのちい散歩に出ます。

高齢のご夫婦がやって来ます。

「おはようございます。」

「おはようございます。その子は何才ですか?」

「15才です。」

「中型犬だと、15才まで生きられるんですね

そういえば、以前このご夫婦は小型の洋犬を連れてお散歩してました。

その子は案外早く虹の橋を渡ってしまったのかも知れません。

 

コジくん、長生きしてね

というわけで、今日は小次郎アーカイブです

 

生後2ヶ月くらいです。

七海ねーさんは、小次郎が来たその日から、とっても気に入ったようでした。

七海ねーさんと、よく赤城南面のドッグランに出かけました。

やがて恋が実って、ののこが生まれます。

ヤングパパは、一生懸命ののこを遊ばせました。

3才頃の小次郎パパです。

あれ、まだシッポはしっかり巻いてます。

いつのころからか、巻が甘くなり指尾になってしまいました。

 

 

 

6月9日、新田郡薮塚町大久保(現太田市大久保町)の大久保赤城神社を訪問しようと、道の西にある大久保公民館に駐車です。

公民館の南にお堂があります。

 

あれ、大久保不動尊ですって

元気な赤い幟が、何本もはためいています

 

由来もあります。

大久保不動明王は、その昔本村より北1kmほどの所に大窪村竜王院があり、西上州黒滝山不動寺に永年修行を重ねた修行者が住んでいた。修行者は村人の幸福を願い彫刻に丹誠込め作り上げ、不動寺の霊を勧請して本尊として安置したと伝える。~(中略)~寛文2年(1662)代官岡上景能が大久保村を創設した。村人は不動堂を新築して移そうとしたら、自ら歩むように軽々と移ったといわれる。

 

まさか、西上州の黒滝山不動寺が現存しているとは思いませんでした

でも、検索すると、今でもしっかり存在します。

西上州黒滝山不動寺は、群馬県の西部、甘楽郡南牧村(なんもくむら)の黒滝山不動寺(くろたきさんふどうじ)です

これは絶対に行ってみなければなりません。

 

というわけで、実は本日行ってきました

レポートは近日中に。

遠かった

よくぞあんなに遠くから、不動寺に永年修行を重ねた修行者がやって来てくれました

 

 

こじんまりとした、こぎれいなお堂です。

 

こんにちは

お不動様、かなり大きそうです

 

石造物も移したのかな?

 

新田の地に、代官岡上影能は大きな足跡をたくさん残しています

子どもの頃は、地元の偉人と教えられちょっと反発も覚えました。

最近は、彼の足跡に素直に親しみを持ってます

 

「やぶづかかるた」に言うように、このあたりは地図を見ると、村のとぼぐち(でいりぐち)になります。

「とぼぐちの魔除け大久保不動さま」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子くん、震えてるね

2021-07-16 16:21:43 | 獅子丸な日々

晴れました

獅子丸はひめちゃんと、東の牧場に行きました。

ヤギさんいるかな?

あれ、新しヤギパパだけかな?

おはよう

前の家族は、多くがヤギには毒なものをもらって命を失ったのです。

悲しみの記憶が残ります。

 

あれ、奥のハウスの中に新しいヤギママと子供達です。

新しいヤギ家族の集合写真です。

 

獅子丸とひめちゃんは、サマンサ坂を通って帰ります。

サマンサおばちゃんの魂が、天に昇って行った所です。

ののこねーちゃん、サマンサおばちゃんに逢えたかな?

 

 

獅子丸とひめちゃんは、お出掛けです。

何処へ行くのかな?

着いた先は、動物病院でした

受付を済ませて外で待ちます。

 

お出掛けうれしいけど、とっても恐怖です

ボクは案外小心者なのです

呼吸が荒くなります

ひめちゃんのほうが落ち着いてます

 

待ってる間に毛繕いです。

 

あまりの暑さに、建物の影に避難して待ちます。

 

おや、獅子くんの脇腹に、ちいさなしこりを発見

先生に報告しなきゃね。

ひめちゃんはどうかな?

ひめちゃんには、なさそうです。

 

やっと名前を呼ばれて、診察室に入ります。

ひめちゃんが、先に診察台に乗ります。

 

獅子丸は、下で震えています

誰が見ても震えています

先生も「獅子くん、震えてるね

 

ひめちゃんは、良い子で「7種混合ワクチン」を接種できました。

獅子丸も、良い子で接種できました。

獅子くんのコリコリは、「小さいので様子を見ましょう」ということでした。

ののこねーちゃんの死も報告です

みんな、なんとなくしんみり

 

あとでワクチン接種証明書をみてビックリ

犬コロナウイルス感染症ですって

 

梅雨明けかな?

何となくトウモロコシが食べたい

新里の清掃センター近くの無人スタンドを目指します。

とうもろこしののぼり旗

あちゃあ、一つもない

 

ついでだから、新里の直売所に行ってみよう

あれ、ここにも一本もありません

 

直売所前の国道353号線沿いには、直売所があったはず。

国道を西に走ります。

「風の駅」があります。

ここは、三夜沢赤城神社も近くだし、滝沢不動堂の近くでした

あるかな?

白いトウモロコシ3個パックが、やっと2組残ってました

 

ひめちゃんちでは、最近トウモロコシはゆでません。

一番外の皮をむいて、さっと水洗い、そのままラップにくるんで、電子レンジ5分です。

ひめちゃんたちのお昼にも、もちろん数粒付きました

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鮮やかな時沢不動堂

2021-07-14 21:30:48 | 群馬県・中毛

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を北に出ます。

ひめちゃんが立ち止まりました。

タバサねーちゃんと小次郎パパが追い越して行きます。

ひめ、お先に

 

岩神沼には、今朝も誰もいません

 

高縄の摩崖仏にも寄ります。

覆屋が出来る前は、もしかしたら直接に風雨を受けていた?

窪みではなく、岩面に直接彫られてる

よくぞ持ちこたえました

合掌

 

朝のガーデンパトロールで、ヤマユリを発見

切り花にすると、花粉が悩みの種になるとか。

ヤマユリの花粉は、付着すると落ちないと嘆く人もいます。

でもでも、素晴らしい百合の女王です

 

 

時沢神社の後、付近でもう一ヶ所立ち寄ります。

時沢不動尊です。

山門の仁王様と隣のお寺(明王山安楽寺)山門の宝塔が、前橋市指定重要文化財です。

 

宝塔は、さりげなく置かれています。

中世法華経信仰の遺物ですか

 

「富士見かるた」もあります。

このあたりは、不動堂村だったんですか

 

さて、仁王様の山門を通って、お不動様に参拝です。

仁王様は残念ながら、金網越しのご対面です。

 

山門をくぐって、境内を流れる川・不動川の明王橋を渡ります。

 

あれ、どこかで見たような形のお堂です

 

鮮やかな彩色が残ってます。

鮮やかな緑の竜です

優しい色合いの獅子です

不思議な色感覚です

 

不動堂の額があります。

 

お不動様は、あの厨子の中かな?

合掌

 

それにしても、鮮やかな不動堂です

もしかしたら、寺院はこのように赤い空間だったのかな?

 

不動堂の西には、墓地が広がります。

 

墓地の西に見えるのは、榛名山です。

 

墓地の北に見えるのは、赤城山です。

ひめちゃんちのあたりから見えるのと、かなり違う姿です

 

また仁王門を通って帰ります。

あれ、下の方からカメラの先が入ります

失礼します

全身は映りませんでした。

でも、直接のお姿は有り難いです

さようなら

 

県道101号線に出て、赤城の大鳥居を目指します。

ここからの姿も、見慣れた赤城山の姿ではありません

大鳥居を横目に、右折して帰ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする