今年もお盆の行事を無事終えました。それに通信も全て配り終わり・・・。ゆりのき台4丁目に新しく住んでいる方が増えたこともあり、1万1千部の通信が今回、足らなくなりました。
さて、我が家には、高齢の夫婦(私の両親)がおります。
夫婦の会話を聞いていてちょっぴりおかしくなる場面がありました。
「じーさん。私の方が先に逝くと思うよ」と母。父はすかさず「いや、母さんよりも俺の方が体長は悪い。俺の方がきっと先だ」この会話はおそらく10分以上。俺が先だ。私の方が先だ。を譲らないまま続いておりました。ずーと、体の一部の調子の悪さを羅列して比較しあっています。
お盆のこの時期だからこそ言える会話なのかも知れませんが、二人で体調の悪さを比較してどうすんの?とほほえましくなる一場面でした。
未だに介護の世話にもならずにこの年齢(83歳)になっていることは、ある意味合わせです。
でも、父や母、何がきっかけとなり、要介護になるかも知れません。
来年もこの時期に「私が、いや俺が・・・」の会話を聞かせてください。
さて、我が家には、高齢の夫婦(私の両親)がおります。
夫婦の会話を聞いていてちょっぴりおかしくなる場面がありました。
「じーさん。私の方が先に逝くと思うよ」と母。父はすかさず「いや、母さんよりも俺の方が体長は悪い。俺の方がきっと先だ」この会話はおそらく10分以上。俺が先だ。私の方が先だ。を譲らないまま続いておりました。ずーと、体の一部の調子の悪さを羅列して比較しあっています。
お盆のこの時期だからこそ言える会話なのかも知れませんが、二人で体調の悪さを比較してどうすんの?とほほえましくなる一場面でした。
未だに介護の世話にもならずにこの年齢(83歳)になっていることは、ある意味合わせです。
でも、父や母、何がきっかけとなり、要介護になるかも知れません。
来年もこの時期に「私が、いや俺が・・・」の会話を聞かせてください。