三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

三田議会基本条例市民フォーラム開催

2012年05月14日 | 議会改革
 13日午後2時から議会基本条例市民フォーラムが開催されました。市民の参加は約50名程度といった感じでしょうか。

 基調講演者に関西学院大学の村上芳夫教授をお迎えし、その後条例説明、市民からの質疑の流となりました。
 基調講演では、議会基本条例にになくてはならない要件を解説。また、村上先生のお立場から三田市議会基本条例案に対しての評価のコメントも・・・・。

 市民との意見交換、請願などでの意見陳述、議員間の自由討議は3つの必須要件となるようで、三田市会の場合は、意見交換や議員間の自由討議については、条項にしっかりと明記されていますが、市民の意見陳述等で表現が努力規定となっておりぼやけています。
 また、先生独自の評価では、三田市議会の条例案に市民参加規程が明確になっていないこと、努力規定がおおいこと。政党ではなく会派規定が盛り込まれており、法律との整合性があいまいなことなどを指摘されていました。
 会派の条項は、当初案では盛り込まれていましたが、全議員の議論で削除、しかし、市民から会派で動いているのでは?との質疑もあり復活した項目です。
 6月議会までに今回のフォーラムでの市民意見等を参考にして最終案となります。
 市民からは、政務調査費の内訳の透明性の確保や調査事項の公表、今期中(9月まで)に市民との意見交換はするのか?、政策研究会などに市民参加を考えているのかなどの質問がありました。



 議会基本条例を生かすも殺すも私たち議員次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれた~!活動報告まき終わる・・。

2012年05月14日 | 地域活動
 この2週間ゆりのき台地域などに私の活動報告を配布させていただきました。報告書の記載内容に13日の議会基本条例市民フォーラムの開催案内を掲載していたため、視察や地域活動の合間にぼちぼち配っていた通信を12日(土)には、6時過ぎから夕方まで・・・・。
 午後からの合唱団のレッスンに参加した後も配布しましたが、日没のため、さらに13日の早朝に残ったエリアに配布しました。
 地域を歩いていると庭先で野菜や植木を手入れしている方、ご近所で井戸端会議をされている奥様などをお見かけします。
 そんな時、畑づくりや植木、最近、地域で起っている様々な事をお聞きすることができました。
 空き巣が多いこと、信号機がなくて困っていること。バスの利便性のことなど。少し調べる必要性があることなども出てまいりました。
 わらじ通信をまく中での地域の方々との会話の中に解決しなければならない「まちの課題」が潜んでいるようです。
 毎日のように歩き、その上、13日の三田市内一斉のクリーンデーでの公園の除草作業、その後のソフトボール練習と足や腰を休ませる暇がありません。

 

 写真は、ご近所紹介。駒ヶ谷公園の一部。亀に似た石から夏場は噴水が出ます。通称噴水公園とも呼ばれていて、小さいお子さんの遊び場となっています。
 この噴水の先には、児童公園があり(滑り台が写っています)、夏場はラジオ体操の場所にもなります。また、1月1日には、ゆりのき台の方々が初日の出を楽しむ場所になっています。
 写真を撮影したのが、一月前、よって木々には青葉が茂っていませんが、今は新緑で覆われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりのき歌声広場 ~素敵なゲスト・千葉真由美さん・ホラガイズ~

2012年05月08日 | 地域活動
 5月6日(日)午後1時30分~ゆりのき台小学校のゆりのき交流室で14回目の歌声広場を開催しました。
 今回は、ゲストにチェンバロ演奏者の千葉真由美さん、そしてこのところ毎回出演していただいているホラガイズをお招きしての広場となりました。

 歌声広場は、同じゆりのき台にお住まいのM代表を中心に「地域で歌声喫茶のようなものがほしい」と言う方々が、二月に1回ペースで始めた音楽会です。
 約20曲前後、ギターとピアノで皆さんと合唱しますが、この間、ゲストの方々に演奏していただいています。

 その様子が次の写真です。
 


 チェンバロの素敵な音色に参加者はうっとりという感じでしょうか。

 また、ホラガイズの皆さんも前回からさらに演奏者も増え6名での演奏でした。



 出演していただいた皆様。本当にありがとうございました。
 半ばレギュラー出演していただいているホラガイズの次回の演奏を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山頂へ

2012年05月07日 | 趣味その他
 5月4日(金)午前7時40分に神鉄ウッディタウン中央駅に私を含む5人(男子)が集まりました。
 1ヶ月前からの予定。
 前のブログにも書きましたが、実は天気さえ良ければ3日催行でした。しかし、3日の天気予報が雨模様で4日に延期をしました。
 1日の延期も何のその。全員集合するところはさすがです。
 コースは、毎回有馬の簡保の宿近くの魚屋道(ととやみち)から山頂コース。紅葉谷コース案も出ていましたが、1年ぶりのハイキングの方、年齢などを配慮して、やっぱりこのコースとなりました。
 初心者にもやさしい、931mの山頂まで1時間30分の行程。
 有馬駅近くのコンビニエンスストアーで買出しをして、途中3回ほど休憩を入れて山頂へ登りました。

 

 写真は、射場山から西宮北部から三田方面を撮影しています。このコースに馴染みのある方でしたら、撮影ポイントが分かると思います。

 山頂付近の一軒茶屋で食事をとり、再び同じ道を下山しました。
 いつもは、この時期、山頂では、桜が満開ですが、既にほとんど散っていました。麓では遅咲きでしたが、山頂では、麓のように気温変動が少なかったのでしょうか?

 下山後、目指すは「銀の湯」大人550円で入湯できる割安感からも、いつも混雑して、値段も100円高い「金の湯」を避けてこの湯に入っています。
 

 お風呂でさっぱりした後は、有馬の雰囲気を味わいながら、人だかりのする方向へ。
 昨年もこの場所で猿芸をしていましたが、今年も・・・。
 昨年より芸に磨きがかかり、一味違う芸を披露していました。

 

 人だかりがあまりにもすごくて、お猿さんを撮影できませんでした。
 子どもには、大人気のアトラクションです。
 
 一行は、三田に着き、沖縄料理「ハイサイ」で早めの乾杯!。
 到着時間が1時間も早くなり、店主にご迷惑をお掛けしました。
 毎年の六甲ハイキング。来年が今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷の美術館入れず・・・

2012年05月07日 | 趣味その他
 3日は妻も仕事が休み。天候も2日に降った雨がまだ残っていて、知人らとの六甲山頂を目指すハイキングも4日に延期となったため、妻と「倉敷大原美術館」へのドライブを楽しむ事にしました。

 ところが、山陽自動車道は、各所で渋滞をしていて、当初のナビの設定ではお昼過ぎには到着していることになっていましたが、お昼を過ぎてもまだ兵庫県すら抜けていません。

 しかたなく、妻と相談。倉敷には次回行く事にして本日は、急遽赤穂インターで下車し瀬戸内海沿岸部を探索することにしました。

 赤穂と言えば歴史的にも有名な地ですが、何故かしら赤穂市内を抜け、海のものが食べたくてその先の日生(ひなせ)まで足を延ばしました。
 日生のまちを走っていると「ひなせ五味の市」という看板が目に留まりました。
 看板を頼りに車を走らせていると日生漁港近くに市場があります。お昼時ということもあり、住民の方や観光客らしい方々でにぎわっていました。

 船着場では、親子連れで魚釣りを楽しんでいる人もいました。
 私たちは、市場を探索、40cm台の黒鯛(活け魚)が1匹千円、サザエなどもありました。
 駐車場内には、「カキオコ」の屋台が・・・。カキオコとは、「カキお好み焼き」の略。地元では有名な食べ物のようです。
 海鮮を目指していた私たちは、市場の近くで営業している



 「日生のどんぶり屋」に入りました。市場から直接仕入れをしていると言うことがお店の入口に書いてあります。
 私が頼んだのは三色丼で1480円の丼です。日頃は、コンビニ弁当(400円まで)や三田市役所の近場の定食で650円前後でお昼を済ませていますが、今日ばかりは、大きく目標も変ってしまったため、大盤振る舞い状況。妻も日生海鮮丼を頼んでいました。



 どうですか?美味しそうに写っているでしょう!鮮度抜群!日生にお立ち寄りすることがありましたら、一度お試しあれ!

 昼食も済み、このまま帰宅するにはもったいない。どこか眺望が良い所を・・・・。と言うことで岡山いこいの村近くまで足を延ばしました。
 県道397号線、兵庫県から岡山県境の片上大橋は湾内に架かる橋梁。ここから眺める眺望は、筏が浮かび、船の行き交う景色が抜群です。



 目的地に行けなかった半日でしたが、美味しいもの、そして良い景色にめぐり合えたことで満足して帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動報告内記事に誤りが・・・・

2012年05月07日 | 自治基本条例
 今年のゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしたか?私は、4月末からわらじ通信を駅まきや知人の所へお持ちして意見交換、さらに妻とのドライブ、六甲山へのハイキングなど、それなりの余暇?を過ごしました。
 その中で、先週2日に市民の方から議会事務局への電話連絡や自宅へのメールなどでわらじ通信内の記事の県名に誤りがあるのでは?とのご指摘を受けました。
 その箇所は、1ページ目の下段に参考として、地域担当制を導入している市に名張市と記載させていただいた部分、そこに奈良県名張市と掲載しました。
 お恥ずかしい。正しくは三重県です。
 関係者の方に訂正してお詫び申し上げます。また、この部分については、次回のわらじ通信で訂正させていただきます。

 さて、妻とのドライブなどは、この後のブログで更新します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする