これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

クレオパトラとエジプトの王妃展

2015年07月19日 22時07分48秒 | エッセイ
 大学1年の娘はエジプトに関わるものが好きだ。高校時代に世界史を選択していた影響であろう。
 彼女を喜ばせてやろうと、こっそり「クレオパトラとエジプトの王妃展」のチケットを買っておいた。



「わあ、何これすごい! 19日なら予定がないから、早く行こうよ~♪」
 案の定、彼女は食いついてきた。
「ネットで調べたら、小さな展示物が多いみたい。オペラグラスを持っていこうか」
「うん。ちょっと待って。……はいこれ」



 予想通りのはしゃぎようだ。梅雨明けの猛暑の中、上野・東京国立博物館まで足を運んできた。



 さほど混雑してはいない。まずはロッカーに荷物を入れ、身軽になる。筆記用具は鉛筆のみで、シャープペンは認められないから借りればよい。
 チケットを提示し、中に入ったところで気がついた。
「あ、オペラグラス、ロッカーだ……」
「ちょっと、お母さ~ん!」
 せっかくバッグに入れたのに、間抜けなことをしてしまった。私らしいといえばそれまでだが。
 この展示は、5つの章に分かれている。
 第1章 王(ファラオ)をとりまく女性たち
 第2章 華やかな王宮の日々
 第3章 美しき王妃と女神
 第4章 権力をもった王妃たち
 第5章 最後の女王クレオパトラ
 展示品は181あるが、印象に残ったものはさほど多くない。
 たとえば、第2章に「王宮の窓」という作品があったが、柵が牢獄を連想させ、実は似たようなものなのかもしれないと考えさせられた。
 レリーフは素晴らしい。第2章の「王の養育係の長メリラーと王子のレリーフ」、第3章の「プトレマイオス8世とクレオパトラ2世のレリーフ」、「王妃のレリーフ」の前では足を止め、隅から隅までじっくりと観察してみた。
 圧巻だったのは、第5章の「アクティウムの海戦のレリーフ」である。大きさや重量感もさることながら、戦の緊迫感が伝わってくる。ケンタウロスのいる舟にはアントニウスが乗っているが、対峙するオクタウィアヌスに敗れるところなのだ。
「何でこっちがアントニウスってわかるんだろう」
「名前が書いてあるとか」
「体育着に?」
「ははは」
 周りの客は「くだらない会話をしている親子だな」と呆れたかもしれない……。
 ひときわ大きな人だかりで賑わっていたのは、第4章の「アメンヘテブ3世の王妃ティイのレリーフ」である。


(写真右 朝日新聞 記念号外より)
 王妃の肌のなめらかさ、美しさ、清らかさが見事に表現され、「アメンヘテブ3世は何と幸せな男であったことか」と遠い過去に思いを馳せる瞬間だ。説明文には「傑作」と評されており、何も異論はない。
 残念だったのは、彫刻では鼻や腕、足、頭などが欠損している展示品が目立ったことだ。特に、第3章の「ハトホル女神をかたどった柱頭」は、顔が左半分のみで、所有者が誰かと半分こしたのかと想像した。また、王妃に焦点を当てた割には装飾品も少なく、キラキラしていて豪華なものが好きな私には、納得いかなかった。
 満足度としては、「ツタンカーメン展」や「大英博物館展」に比べると、少々物足りない。過度の期待をせず、気楽に出かけることをお勧めしたい。
 出口で時計を見ると、11時15分。ランチの予約が12時だから、まだ時間がある。
「特別展のチケットで、総合文化展も見られるよ。東洋館の2階にエジプト美術があるから、行ってみる?」
「え、ホント? 行きたい、行きたい」
 娘はショップも素通りし、東洋館を目指して歩き出した。ここは基本的に写真を撮ることができる。
「あった、あった」
 まずは、牝ライオンの姿をした「セクメト女神」が目に入る。



 これは、戦を司り、病を癒す女神である。気品があり神々しい。
 少し離れたところに、またレリーフがあった。



「いいね~、東洋館は」
 私も娘も、一気に満足度が上昇する。
 東京国立博物館のよい点は、展示品が山ほどあるところだ。特別展が不完全燃焼でも、他の作品で十分穴埋めできる。東洋館以外に本館もあり、すべてを見るには丸1日程度必要だろう。平成館の2階以外は、撮影禁止品でなければ写真も可だし、カフェやレストランも充実している。一度、開館から閉館まで滞在するのもいいかもしれない。
「さあて、ランチだ~!」
 美術鑑賞と同じくらい、楽しみにしていたお食事タイムがやってきた。
 上野精養軒「天皇の料理番」コラボメニューはこちらから。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする