先日、教え子のみぃ♪ちゃんが結婚式を挙げた。
お相手である新郎のタケちゃんは、うちの夫と同じ誕生日である。しかも、結婚式場も私と同じ。赤い糸ではなく、群青色かうぐいす色あたりで結ばれたお嬢さんの晴れ姿を楽しみに、身支度をした。
「さ、寒い!」
式場は暖かいとはいえ、そこにたどり着く前に凍死しそうな寒さだった。チャイナドレスをあきらめ、長袖のスーツに変更して家を出る。「根性なし」という言葉が浮かんできた。
「こんにちは~! お久しぶりですっ」
みぃ♪ちゃんの友達も教え子なので、いろいろな子たちが私に声をかけてくれた。昔に戻ったようで楽しい。
まずは、チャペルでの結婚式からだ。
キリスト教式のプログラムはこのようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/10d03e498f93c91be5bbd48ba386c70b.jpg)
純白のウエディングドレスに身を包んだみぃ♪ちゃんは、まぶしいほど美しかった。
次に披露宴。
高砂の座には、新郎新婦しかいない。私の時代には仲人がいて、4人で並ぶのが当然だったから、時代の移り変わりを実感する。仲人の代わりに、新郎が自ら挨拶して宴が始まった。
この式場の厨房では、夫となるタケちゃんの親戚が働いているそうだ。豪華な中華料理が続々と出てきて驚いた。
特製フカヒレ姿煮オイスターソース煮込みと鮑の柔らか煮 温野菜添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/168d68e3c9ebebbe1d6f40c986882859.jpg)
鮃(ひらめ)と海鮮二種盛り中華風サラダ造り特製ソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/3c594a437d00b140d85574e81c8623dc.jpg)
広東風牛フィレ肉のステーキと海鮮多種合わせ焼き温野菜添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/9f5a6e5eec0a2e1d57e0df42a3908d8e.jpg)
海老の塩味炒めとタラバ蟹のウニ衣フリッター添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/d7e7f0e55e295b4d91ae7aa4ef41a468.jpg)
カニ玉子入りフカヒレあんかけの特製チャーハン ウニ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/8609f011dc0c7a72843639545e06ec13.jpg)
うま~ッ!!
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/2b284d9a8475f17f101be17329740088.jpg)
私のときも、式場の食事は美味しかったし、今回も花丸である。両家からのもてなしの気持ちが伝わってきて、ありがたいと感じた。
ちなみに、ウエディングケーキも凝っている。野球命のタケちゃんに、フルート奏者のみぃ♪ちゃんだから、こんなに微笑ましいデザインとなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/59c2cd9365ea6535fc8911ef294881fd.jpg)
「笹木様、新郎新婦様お色直しのあとスピーチとなりますので、ご用意をお願いいたします」
「は、はいっ」
司会の女性に予告され、心の準備に取りかかった。食べてばかりではいけない。私も2人に、お祝いの言葉を考えてきたのだ。練習する時間がなかったので、上手に言える自信はないが、きっと気持ちは伝わる。
深紅のドレスに着替えたみぃ♪ちゃんが、タケちゃんと仲よく入場してきた。あでやか、のひと言に尽きる。各テーブルで記念撮影をしたあと着席すると、いよいよ私の出番だ。
「ただいまご紹介にあずかりました、笹木と申します」
「ザワザワザワ~」
「…………」
中盤でのスピーチは騒がしい。お酒が回り、会話も弾む頃合いだから、これが普通であろう。かえって、シーンとされていたほうが緊張するものだ。新郎新婦とご親族は聞いてくれるだろうと思いながら、短いスピーチを終えた。
それにしても、盛り上がった披露宴だった。新郎の両親にインタビューしたDVDは笑えたし、新婦と仲間のフルート演奏は素晴らしかった。あっという間に2時間半の披露宴がお開きとなり、式場をあとにした。
余談だが、久しぶりに祝儀袋を買いに行ったら、カラフルなものが多くてビックリした。チェック柄やレース仕立ての袋もあったが、私が選んだのはこれである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/edafc894b7c75c7bf6e12380d2c91f51.jpg)
富士山~!
老後は富士山のふもとに引っ越したいくらい、私はこの山が好きだ。
若い2人には、山あり谷ありの毎日が待っていることだろう。
でも、その山はきっと富士山である。試練を乗り越えたあとは、その雄姿を現して、勇気やパワーを与えてくれるに違いない。つらいこと、厳しいことがあっても、逃げずに立ち向かっていってほしい。
どうか、お幸せに。
読者のみなさまへ。
今回は、600回目の記念更新となります。
足かけ5年半、おつきあいくださり、ありがとうございました。
また、記念更新に相応しい大ネタを提供してくださった、みぃ♪ちゃん、タケちゃんご夫婦にも御礼申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
お相手である新郎のタケちゃんは、うちの夫と同じ誕生日である。しかも、結婚式場も私と同じ。赤い糸ではなく、群青色かうぐいす色あたりで結ばれたお嬢さんの晴れ姿を楽しみに、身支度をした。
「さ、寒い!」
式場は暖かいとはいえ、そこにたどり着く前に凍死しそうな寒さだった。チャイナドレスをあきらめ、長袖のスーツに変更して家を出る。「根性なし」という言葉が浮かんできた。
「こんにちは~! お久しぶりですっ」
みぃ♪ちゃんの友達も教え子なので、いろいろな子たちが私に声をかけてくれた。昔に戻ったようで楽しい。
まずは、チャペルでの結婚式からだ。
キリスト教式のプログラムはこのようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/10d03e498f93c91be5bbd48ba386c70b.jpg)
純白のウエディングドレスに身を包んだみぃ♪ちゃんは、まぶしいほど美しかった。
次に披露宴。
高砂の座には、新郎新婦しかいない。私の時代には仲人がいて、4人で並ぶのが当然だったから、時代の移り変わりを実感する。仲人の代わりに、新郎が自ら挨拶して宴が始まった。
この式場の厨房では、夫となるタケちゃんの親戚が働いているそうだ。豪華な中華料理が続々と出てきて驚いた。
特製フカヒレ姿煮オイスターソース煮込みと鮑の柔らか煮 温野菜添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/168d68e3c9ebebbe1d6f40c986882859.jpg)
鮃(ひらめ)と海鮮二種盛り中華風サラダ造り特製ソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/3c594a437d00b140d85574e81c8623dc.jpg)
広東風牛フィレ肉のステーキと海鮮多種合わせ焼き温野菜添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/9f5a6e5eec0a2e1d57e0df42a3908d8e.jpg)
海老の塩味炒めとタラバ蟹のウニ衣フリッター添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/d7e7f0e55e295b4d91ae7aa4ef41a468.jpg)
カニ玉子入りフカヒレあんかけの特製チャーハン ウニ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/8609f011dc0c7a72843639545e06ec13.jpg)
うま~ッ!!
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/2b284d9a8475f17f101be17329740088.jpg)
私のときも、式場の食事は美味しかったし、今回も花丸である。両家からのもてなしの気持ちが伝わってきて、ありがたいと感じた。
ちなみに、ウエディングケーキも凝っている。野球命のタケちゃんに、フルート奏者のみぃ♪ちゃんだから、こんなに微笑ましいデザインとなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/59c2cd9365ea6535fc8911ef294881fd.jpg)
「笹木様、新郎新婦様お色直しのあとスピーチとなりますので、ご用意をお願いいたします」
「は、はいっ」
司会の女性に予告され、心の準備に取りかかった。食べてばかりではいけない。私も2人に、お祝いの言葉を考えてきたのだ。練習する時間がなかったので、上手に言える自信はないが、きっと気持ちは伝わる。
深紅のドレスに着替えたみぃ♪ちゃんが、タケちゃんと仲よく入場してきた。あでやか、のひと言に尽きる。各テーブルで記念撮影をしたあと着席すると、いよいよ私の出番だ。
「ただいまご紹介にあずかりました、笹木と申します」
「ザワザワザワ~」
「…………」
中盤でのスピーチは騒がしい。お酒が回り、会話も弾む頃合いだから、これが普通であろう。かえって、シーンとされていたほうが緊張するものだ。新郎新婦とご親族は聞いてくれるだろうと思いながら、短いスピーチを終えた。
それにしても、盛り上がった披露宴だった。新郎の両親にインタビューしたDVDは笑えたし、新婦と仲間のフルート演奏は素晴らしかった。あっという間に2時間半の披露宴がお開きとなり、式場をあとにした。
余談だが、久しぶりに祝儀袋を買いに行ったら、カラフルなものが多くてビックリした。チェック柄やレース仕立ての袋もあったが、私が選んだのはこれである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/edafc894b7c75c7bf6e12380d2c91f51.jpg)
富士山~!
老後は富士山のふもとに引っ越したいくらい、私はこの山が好きだ。
若い2人には、山あり谷ありの毎日が待っていることだろう。
でも、その山はきっと富士山である。試練を乗り越えたあとは、その雄姿を現して、勇気やパワーを与えてくれるに違いない。つらいこと、厳しいことがあっても、逃げずに立ち向かっていってほしい。
どうか、お幸せに。
読者のみなさまへ。
今回は、600回目の記念更新となります。
足かけ5年半、おつきあいくださり、ありがとうございました。
また、記念更新に相応しい大ネタを提供してくださった、みぃ♪ちゃん、タケちゃんご夫婦にも御礼申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
地元の披露宴では、人数も多く時間も長いのが多かったんだけに、簡素化が流行り始めた頃に呼ばれた披露宴は短くて、変な話「楽だな…」と思った。(^^)勿論、祝う気持ちには変わりないけど…。
職業柄、呼ばれる回数も多そうで大変だねぇ。
5年半ですか。
すごいなー。
おいしそうですね。
どれもおいしそうですが、圧巻はケーキかな。
披露宴の形もずいぶんかわるのですね。
今は仲人さんなしですか。
でも形だけの仲人よりもいいかも。
地味婚とかいわれるけれど、結婚式くらい派手にあげてもいいんじゃないと思います。
記念ページを飾るにふさわしいビッグな内容になりました。
料理も豪華に見えます。満足したでしょうね(*^^*)ポッ
チャイナドレスを身にまとい出された料理を次から次に写メしていたら軽くなります。
寒空になって良かったと思いますよ。
最近結婚式はご無沙汰で、祝儀袋がそんなことになっているとは思いませんでした。
次は娘の結婚式が有難いですが、いつのことになるのやら(_ _;)…パタリ
それほど奇抜な式場ではなく、ごく普通のところだと思うよ。
お値段も良心的。
少なくとも20年前は。
お料理は美味しかったなぁ~。
最近は外食の機会が激減し、豪華な食事に飢えていたんだな。
雰囲気にも縁がなかったし。
披露宴は短いのもどうかと。
2時間半がちょうどいいと思った。
やっと600回です~!
毎日更新しているわけではないので、1000回は無理かも。
でも、700回はいきたいです。
ケーキは切り分けたものがあったのですが、新婦からお別れの言葉を伝えるセレモニーになってしまい、照明が落ちて写真なしです。
すべて完食し、お腹いっぱいになりました。
新郎新婦も幸せ、私も幸せです♪
若いお嬢さんたちは、ノースリーブのドレスだったりして、歳の差を感じました。
私は寒かったんです~!
しかし会場内は汗ばむくらいで、何とも理不尽な気持ちになりました。
美味しかったからいいか~。
祝儀袋には驚きましたよ。
常識を覆すデザインです。
お嬢様、近いうちだったりして。
いい人と巡り合ってほしいですね。
毎回楽しい記事、ありがとうございます。
・・・と思ったら私、4年で500回になろうとしてました。
今年は忘れず、まともな記事を書く予定です(汗
披露宴のSPメニューやケーキもびっくりだけど、
ご祝儀袋にも!
色もデザインも、素敵。
素敵な結婚式でよかったですね。美味しいお料理も食べれていいな。
私は結婚式をあげていないのでちょっと羨ましくなりましたよ。
結婚式に参列したことは片手で済むほどしかないのですが、
素敵なお式だったようで、読んでいて胸が温かくなりました。
お幸せに!
チャイナドレス姿で記念撮影に収まってほしかったかな。
600回もおめでとうございます。
更新回数に疎い私ですが、こういうキリ番ってなんだかおめでたいですね。
これからも楽しみにしています!
ちなみに私も富士山大好きです。
今日もベランダから冠雪の富士山を見てオハヨーと言ったところです。
高いマンションでしたが、このロケーションが得られることには代えられなかったです。
4年で500回もすごいですね。
白玉さんもおめでとうございます。
更新には結構なエネルギーがいるので、つい指折り数えてしまいます。
続けられる環境に感謝します。
祝儀袋の様変わりは衝撃でした。
次に狙うのは職場の若者です。
誰か結婚しないかな~♪