これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

検印ぺったん

2013年11月17日 21時04分02秒 | エッセイ
 私が教えている高校生たちは、勉強が嫌いだ。
「じゃあ、○ページの問題をやってみましょう」
 指示を出しても、すぐにページを開ける生徒は半分くらい。あとは、少々間を置いてから、しぶしぶ問題集をめくるような状態だ。隙あらばサボろうとして、様子をうかがっている。
 どうにかして、やる気を出させなければならない。
 たとえば、検印表を作るという方法がある。升目の入った用紙を用意して、ひとつの課題が終わったら教員がハンコを押すようにすると、結構がんばったりする。努力が目に見えて、達成感を感じるのだろう。
 どうせなら、ユニークな検印表を作りたいという気持ちになった。
 そこで、できたのがこれである。



「ファイトって書いてあるよ」
「ふーん」
 生徒は、ひと味違ったものが好きだ。すぐに受け入れられて、課題の提出率が一気に上がった。

 よしよし♪

 FIGHTばかりでは芸がないので、先日、検印表もリニューアルした。



「ウィン? 優勝って意味だっけ」
「何か楽しそう」
 こちらも気に入ったらしく、競って課題を出してくる。
 2学期は、これで大丈夫だろう。
 さて、3学期は何にしようかな……。
 英単語が続いたから、今度は日本語にしたいところだ。
 漢字は、枠を作るのが難しい。ひらがなで「ごうかく」「せいかい」などとしたら、幼すぎるだろうか。
 何か、いいアイデアないですか~?


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お手々ぶらぶら | トップ | 美味しい結婚式 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YUMI)
2013-11-17 21:29:50
考えましたね。
かわいいわWIN。
3学期は何だろう?
ひらがな、カタカナ、ハングルなんてのも作りやすいか?
きっとどなたかよいアイデアをくださるでしょう〜。
返信する
こんばんは (Yano)
2013-11-17 22:00:47
やっぱりアメとムチだけでは駄目なんだね。楽しさを入れないと。まあ、ムチは今の時代保護者からクレームがきそうだけど…。
スタンプ達成をニコちゃんマークみたいにするとか、あとは、「まずは頭を柔らかくする体操!」とか言ってなぞなぞでも出してみるとかは?
今自分が18歳ぐらいだったら、「こうすりゃ生徒が興味を持つよ!」なんて何か良いアイデアが浮かんだかも知れないけど、いかんせんもうオヤジだから浮かばない…。
返信する
ハングル (砂希)
2013-11-18 19:02:59
>YUMIさん

ハングル!
読めないけど、面白そうですね。
カタカナは直線が多いからいいかも。
作る過程が結構楽しい。
実は、自分が楽しむために作っていたりして(笑)
こちらが手をかけると、生徒にも伝わりますね。
さて、期末テストはバッチリかしらん。
返信する
オヤジ (砂希)
2013-11-18 19:05:03
>Yanoさん

アタシもオバはんだから、なかなか浮かばない(笑)
でも絞り出さないとね~。
勉強は楽しくないけど、何となく楽しい雰囲気に持って行くことが大事かな。
拒否反応が出ると厳しいわ。
ただでさえ嫌われやすい科目だから、ムード作りに努力してます。
明日も授業だ!
返信する
アイデア (やいっち)
2013-11-19 16:19:51
ユニーク。アイデア。面白い。そういう先生の授業、受けたかったなー。三学期。追い込みの時期だし、気合いを入れるために、ちょっと読めそうにない、「喝!」何てどうでしょう。
返信する
ご褒美・・・ (片割れ月)
2013-11-19 17:45:54
手を尽くされているようですね(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
高校時代に道着の背中に「忍」の一文字を書いてました。
結婚してからは強制的に実践しております。(_ _;)…パタリ
私たちの頃は鞭一辺倒でしたが、これからは学校の先生もポケットにアメやらキャラメルやらポッキーやらを忍ばせておかないとね。Σ( ̄ε ̄;|||・・・
返信する
おお (砂希)
2013-11-19 19:52:30
>やいっちさん

「喝」、いいですね!
四角い枠でいけそうな予感が。
実は、作る過程も楽しいんですよ。
年末年始にやってみようかしら。
できそうなことは何でも試したくなります。
イヤイヤやってると、生徒にも伝わりますからね。
どうもありがとうございました。
返信する
 (砂希)
2013-11-19 19:56:08
>片割れ月さん

ううむ、ご苦労なさっていますね…。
「泣」よりはマシなのかしらん。
「苦」とか(笑)
そういえば、今年の漢字もそろそろですね。
「円」なんてどうでしょう。
検印にしたら簡単そう(笑)
ポケットにポッキーを入れたら溶けますぞ~!
返信する
【ゴール】 (心機朗)
2013-11-19 21:53:22
先生もいろいろと工夫しなくちゃいけないんですね。ゴールが見えるとやる気も出るのかな…?
ポイントカードみたいに最後に特典がついたらますますやる気出るかな。定期試験に使える点数10点とか。人生ゲームみたいにボードゲーム化しちゃうとか…外野は無責任に発言しまくりです。
返信する
いいかも (砂希)
2013-11-20 20:05:03
>心機朗さん

ポイントがたまったら、対策プリント1枚とか(笑)
結構いけるかも。
授業もエンタメ化していかなきゃですね。
生徒のやる気を出させるために駆け引き、やりがいがあります。
こちらも刺激になっていいかな~。
楽しいアイデア、これからもお待ちしてます(笑)
返信する

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事